1000 形(普通客車) とは?
「黒部峡谷トロッコ電車」のポスターやCMでおなじみの開放形客車(ボギー車両)
基本情報
説明文
「1000 形(普通客車)」は、「黒部峡谷トロッコ電車」のポスターやCMでおなじみの開放形客車(ボギー車両)です。
紹介文
ポスターやCMでおなじみの開放形客車(ボギー車両)で、黒部峡谷を存分に満喫できる車両です。近年、耐久性を考慮し、車体をステンレスに改良しました。現在8編成56両が活躍しています。
車両寸法
7060 × 1660 × 2250(mm)
空車重量
4.10(SUS車 4.10)(t)
運営
黒部峡谷鉄道株式会社
※「黒部峡谷鉄道株式会社」は、「関西電力株式会社」のグループ企業です。
「ボギー車両」について
ボギー車両とは、ボギー台車を装備した車両のことを指します。
ボギー台車とは、車体に対して水平方向に回転可能な装置を持つ台車の総称です。
車体の短い小型車では、車体と 2 本の車軸を直接サスペンションでつなぐ固定二軸車で対応できましたが、大量輸送手段として鉄道が普及してくると、車体長を大型化しても曲線通過に支障がないよう、車体とは独立してある程度回転できる機構を採用した台車が登場しました。
これがボギー台車です。
地図
「1000 形(普通客車)」に関するBESTX
今日の収穫⑤
— 🚂🌌交通やグルメ好き (@kura_mucanline) 2020年3月11日
アルナ車両正雀工場で製造中の黒部峡谷鉄道1000形客車 実はこちらで製造されているんですよ!このタイプは普通客車で開放形です🍃 僕も乗りに行きたくなりました😆 なお工場の方に配慮して撮影しました📷 #黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷 #宇奈月 #富山 #正雀 #阪急 pic.twitter.com/wF9SBIMRPW
「1000 形(普通客車)」に関する特選X
2020 年
黒薙を出発。
— あるメガネ(KK04) (@hk329cla_key) 2020年10月3日
最後はオール普通客車。しかしほぼ貸切状態だった。
乗車車両…1000形
宇奈月行き
乗車路線…黒部峡谷鉄道
黒薙→宇奈月 pic.twitter.com/TvyqrvipM4
今日の収穫⑤
— 🚂🌌交通やグルメ好き (@kura_mucanline) 2020年3月11日
アルナ車両正雀工場で製造中の黒部峡谷鉄道1000形客車 実はこちらで製造されているんですよ!このタイプは普通客車で開放形です🍃 僕も乗りに行きたくなりました😆 なお工場の方に配慮して撮影しました📷 #黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷 #宇奈月 #富山 #正雀 #阪急 pic.twitter.com/wF9SBIMRPW