JR 東京駅

東日本旅客鉄道株式会社 カテゴリー 第 41 位 / 81 PV

閲覧数: 81  投稿日: 2024 12 23 日  更新日: 2024 12 24

JR 東京駅 とは?

「宇都宮線(東北線)・高崎線」「京浜東北線・根岸線」「京葉線」「中央線・青梅線・五日市線」「東海道線・伊東線」「山手線」「横須賀線・総武線快速・成田線」が通っている、「JR 東日本」の駅

基本情報

説明文

「JR 東京駅」は、「宇都宮線(東北線)・高崎線」「京浜東北線・根岸線」「京葉線」「中央線・青梅線・五日市線」「東海道線・伊東線」「山手線」「横須賀線・総武線快速・成田線」が通っている、「JR 東日本」の駅です。
「在来線と新幹線ホーム」は 2 階に、「京葉線・武蔵野線ホーム」は地下 4 階に、「横須賀・総武線ホーム」は地下 5 階にあります。

所在地

千代田区丸の内1-9-1

平仮名表記

とうきょう

鉄道会社数

1

東日本旅客鉄道株式会社

所属路線数

17

京浜東北線・根岸線、京葉線、総武線快速、高崎線、東海道本線、東北本線、武蔵野線、山手線、横須賀線、秋田新幹線、上越新幹線、東北新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、中央線快速、宇都宮線、上野東京ライン

駅ナンバリング

宇都宮線(東北線)・高崎線京浜東北線・根岸線京葉線中央線・青梅線・五日市線東海道線・伊東線山手線横須賀線・総武線快速・成田線
JU01JK26JE01JC01JT01JY01JO19

ホーム数

28

改札数

25

出口数

14

日本橋口、八重洲北口、八重洲中央口、八重洲南口、八重洲地下中央口、丸の内北口、丸の内中央口、丸の内南口、丸の内地下北口、丸の内地下中央口、丸の内地下南口、京葉地下八重洲口、京葉地下丸の内口、グランスタ地下北口

みどりの窓口

場所営業時間サービス内容
丸の内地下北口5:30~23:00「えきねっと」「5489サービス」お受取り可能
丸の内南口9:00~19:00「えきねっと」「5489サービス」お受取り可能
八重洲北口5:30~23:00「えきねっと」「5489サービス」お受取り可能
東北・山形・秋田・北海道・上越北陸新幹線北のりかえ口5:30~23:00<当日発売分のみ>「えきねっと」「5489サービス」お受取り可能
東北・山形・秋田・北海道・上越北陸新幹線南のりかえ口5:30~23:00<当日発売分のみ>「えきねっと」「5489サービス」お受取り可能

所属支社

首都圏本部

開業年月日

1914 年(大正 3 年) 12 月 20 日

1 日平均の乗車人員数

2019 年度

462,589 人

フロア構成 / 2024 年 12 月 23 日時点

2 階

ホーム

番線路線行先
1中央線御茶ノ水・新宿・立川方面
2中央線御茶ノ水・新宿・立川方面
番線路線行先
3京浜東北線上野・大宮方
4山手線上野・池袋方面
番線路線行先
5山手線品川・渋谷方面
6京浜東北線蒲田・関内方面
番線路線行先
7常磐線、宇都宮、高崎線、上野東京ライン上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面
8常磐線、宇都宮、高崎線、上野東京ライン上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面
番線路線行先
9東海道線品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面
10東海道線品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面
番線路線行先
20東北・山形・秋田・北海道新幹線
21東北・山形・秋田・北海道新幹線
番線路線行先
22東北・山形・秋田・北海道新幹線
23東北・山形・秋田・北海道新幹線
番線路線行先
14東海道新幹線
15東海道新幹線
番線路線行先
16東海道新幹線
17東海道新幹線
番線路線行先
18東海道新幹線
19東海道新幹線

地下 4 階

ホーム

番線路線行先
1京葉線(内房特急さざなみ号・外房特急わかしお号)
1武蔵野線舞浜・西船橋方面
2京葉線・武蔵野線舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
番線路線行先
3京葉線・武蔵野線舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面
4京葉線・武蔵野線舞浜・海浜幕張・蘇我・西船橋方面

地下 5 階

ホーム

番線路線行先
4横須賀・総武線(快速・成田エクスプレス)横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面
3横須賀・総武線(快速・成田エクスプレス)横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面
番線路線行先
2横須賀・総武線(快速・特急しおさい号)横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面
1横須賀・総武線(快速)横浜・大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面

改札 / 2024 年 12 月 23 日時点

東海道・山陽新幹線改札口

番号改札口名
1日本橋口
2八重洲北口
3八重洲中央北口
4八重洲中央南口
5八重洲南口
6、7新幹線中央乗換口改札( 2 か所)
8、9新幹線南乗換口改札( 2 か所)

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線改札口

番号改札口名
10日本橋口
11新幹線北乗換口
12新幹線南乗換口

在来線改札口

番号改札口名
13八重洲北口
14八重洲中央口
15八重洲地下中央口
16八重洲南口
17丸の内北口
18丸の内中央口
19丸の内南口
20丸の内地下北口
21丸の内地下中央口
22丸の内地下南口
23京葉地下八重洲口
24京葉地下丸の内口
25グランスタ地下北口(ICカード専用)

接続交通機関

東京メトロ

丸ノ内線 東京駅

JR東海

東海道新幹線 東京駅

「JR 東京駅」に関するニュースリリース配信履歴

配信年月日ニュースリリースタイトル配信者名
2007 年 5 月 8 日東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の着工について東日本旅客鉄道株式会社

年表

2007 年(平成 19 年) 5 月 30 日

「JR東日本」は、国の重要文化財である東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の起工式を行い、工事に着手しました。

2 0 0 7 年 5 月 8 日
東日本旅客鉄道株式会社

東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の着工について
~「Tokyo Station City」の中心施設ついに着工~

JR東日本は、国の重要文化財である東京駅丸の内駅舎保存・復原(※)工事の起工式を 5 月 30 日に行い工事に着手いたします。
今回の保存・復原工事を通じて、駅舎の安全性と利便性の向上を図りながら、駅舎の恒久的な活用を実現するとともに、文化的遺産である歴史的建造物を未来に継承し、首都東京の風格ある都市空間の形成に貢献してまいります。
※「現存する建造物について、後世の修理で改造された部分を原型に戻す」の意で当社は「復原」を用いております。

1.計画概要
(復原の概要)
○ 現存する駅舎を解体して建て直すのではなく、現存している駅舎の外壁など主要部分を可能な限り保存・活用し、創建時の姿に復原します。
○ 戦災時に焼失した屋根と、3 階の外壁を新たに復原します。また、駐車場、機械室などを設けるため、地下1、2 階を新設します。
○ 南北ドーム内部の見上げ部分を、古写真や文献資料などをもとに復原します。コンコース部分は現代の機能にあわせたデザインとします。

2012 年(平成 24 年) 10 月

「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」が、完了しました。

2014 年 8 月

「東京駅丸の内駅前広場」の工事を開始しました。

2017 年 12 月 7 日(木)

「東京駅丸の内駅前広場」の全面供用を開始しました。

地図

鉄道定点写真で振り返る。「JR 東京駅」 の変遷

2004

2004年12月、「JR 東京駅」の「9 番線・ 10 番線ホーム」(東海道線、品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面)を撮影しました
2004年12月18日15時49分。「JR 東京駅」の「9 番線・ 10 番線ホーム」(東海道線、品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面)を撮影しました。奥には、「8 番線ホーム」に停車中の「113 系電車」も写っています。

2006

2006年7月、「JR 東京駅」の「丸の内北口」を撮影しました
2006年7月24日17時27分。「JR 東京駅」の「丸の内北口」を撮影しました。

2007

2007年4月、「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を撮影しました
2007年4月29日15時4分。「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を撮影しました。

2008

2008年5月、「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中の「JR 東京駅」丸の内側を撮影しました
2008年5月27日12時10分。「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中の「JR 東京駅」丸の内側を撮影しました。

2009

2009年12月、大晦日に「JR 東京駅 ホーム」に吊り下げられている駅名標を撮影しました
2009年12月31日9時56分。大晦日に「JR 東京駅 ホーム」に吊り下げられている駅名標を撮影しました。奥には、新幹線ホームに停車中の「E 2 系新幹線」も写っています。

2010

2010年6月、「JR 東京駅」の改札口を撮影しました
2010年6月9日21時12分。「JR 東京駅」の改札口を撮影しました。駅構内天井に据え付けられた「↑ | 3・6 京浜東北線 | 4・5 山手線 | 7~10 東海道線 | 14~23 新幹線」などと表示された横長の案内掲示も写っています。 

2011

2011年7月、「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中のため、建物全体が灰色の工事パネルで覆われた「JR 東京駅」を撮影しました
2011年7月4日14時36分。「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中のため、建物全体が灰色の工事パネルで覆われた「JR 東京駅」を撮影しました。

2012

2012年6月、「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中の「JR 東京駅」を撮影しました
2012年6月10日14時51分。「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」中の「JR 東京駅」を撮影しました。駅舎手前にある現在は「東京駅丸の内駅前広場」となっている場所が、白色工事パネルで覆われている様子も写っています。

2013

2013年9月、「JR 東京駅」八重洲側の「グランルーフ」2 階通路を撮影しました
2013年9月27日14時48分。「JR 東京駅」八重洲側の「グランルーフ」2 階通路を撮影しました。

2014

2014年4月、「特例都道 402 錦町有楽町線」より「JR 東京駅」を撮影しました
2014年4月27日14時27分。「特例都道 402 錦町有楽町線」より「JR 東京駅」を撮影しました。「東京駅丸の内駅前広場」の工事が開始される 4 か月前の様子も写っています。※駅舎丸の内側中央のすぐ近くまで、車が乗り入れできるようになっていたことが分かります。

2015

2015年9月、工事中の「東京駅丸の内駅前広場」より、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を、見上げながら撮影しました
2015年9月20日15時13分。工事中の「東京駅丸の内駅前広場」より、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を、見上げながら撮影しました。「掲げられている日本国旗」も写っています。

2016

2016年6月、「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を撮影しました
2016年6月17日15時45分。「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎内にある「東京ステーションホテル」を撮影しました。

2017

2017年4月、「『JR 東京駅 丸の内南口』にある商業施設『KITTE』」より、ライトアップされた「JR 東京駅」を撮影しました
2017年4月30日18時51分。「『JR 東京駅 丸の内南口』にある商業施設『KITTE』」より、ライトアップされた「JR 東京駅」を撮影しました。

2018

2018年1月、元旦に「JR 東京駅」の「八重洲南口」を撮影しました
2018年1月1日13時14分。元旦に「JR 東京駅」の「八重洲南口」を撮影しました。

2019

2019年12月、『JR 東京駅 丸の内南口』にある商業施設『KITTE』」より、「JR 東京駅 ホーム」に停車中の「E 2 系新幹線」や「京浜東北線電車」「山手線電車」などを撮影しました
2019年12月11日13時49分。『JR 東京駅 丸の内南口』にある商業施設『KITTE』」より、「JR 東京駅 ホーム」に停車中の「E 2 系新幹線」や「京浜東北線電車」「山手線電車」などを撮影しました。

2020

2020年4月、「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「JR 東京駅」の丸の内側中央部分を撮影しました
2020年4月19日14時43分。「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「JR 東京駅」の丸の内側中央部分を撮影しました。

2021

2021年2月、「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「JR 東京駅」の丸の内側を撮影しました
2021年2月19日13時46分。「特例都道 404 皇居前東京停車場線」より、「JR 東京駅」の丸の内側を撮影しました。右奥には、新築工事中の 45 階建て複合施設「東京ミッドタウン八重洲」も写っています。

2022

2022年7月、「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、「JR 東京駅」を撮影しました
2022年7月24日16時14分。「新丸の内ビルディング」7 階テラスより、「JR 東京駅」を撮影しました。右奥には、先行オープン 2 か月前の 45 階建て複合施設「東京ミッドタウン八重洲」も写っています。

2023

2023年1月、「東京駅丸の内駅前広場」より、「JR 東京駅」の丸の内側中央部分を撮影しました
2023年1月3日13時56分。「東京駅丸の内駅前広場」より、「JR 東京駅」の丸の内側中央部分を撮影しました。

2024

2024年3月、「JR 東京駅」構内天井に据え付けられた「『東海道線発車時刻』および『上野・東京ライン発車時刻』」一覧表を撮影しました
2024年3月20日20時28分。「JR 東京駅」構内天井に据え付けられた「『東海道線発車時刻』および『上野・東京ライン発車時刻』」一覧表を撮影しました。「LIMITED EXPRESS 10Care 20:23 TAKAHAGI 7TrackNo.」などの文字が表示されている様子も写っています。※この発車時刻案内は、一定間隔で、英語と日本語表示が切り替わる仕様になっていました。
矢印キーで移動します

JR 田町駅

JR 新宿駅



「JR 東京駅」についての BEST Bluesky 投稿



「JR 東京駅」を話題にしている Bluesky 投稿を pick out


2024 年


「JR 東京駅」に関するBESTX

「JR 東京駅」に関する特選X

2024 年