JR 新宿駅

東日本旅客鉄道株式会社 カテゴリー 第 43 位 / 76 PV

湘南新宿ライン 埼京線 中央線総武線各駅停車 山手線 中央線快速
閲覧数: 76  投稿日: 2025 1 9 日  更新日: 2025 1 9

JR 新宿駅 とは?

「山手線」「埼京線」「湘南新宿ライン」「中央線快速」「中央線総武線各駅停車」が通っている「JR 東日本」の駅

基本情報

説明文

「JR 新宿駅」は、「山手線」「埼京線」「湘南新宿ライン」「中央線快速」「中央線総武線各駅停車」が通っている「JR 東日本」の駅です。
「ホーム」は「1 階」に、「改札」および「出入口」は「地下 1 階」と「2 階」にあります。
2023 年度 1 日平均乗車人員数は 650,602 人で、「JR 東日本」エリアで第 1 位の駅でした。

所在地

新宿区新宿3

平仮名表記

しんじゅく

鉄道会社数

1

東日本旅客鉄道株式会社

所属路線数

5

山手線、埼京線、湘南新宿ライン、中央線快速、中央線総武線各駅停車

駅ナンバリング

埼京線湘南新宿ライン中央線・青梅線・五日市線中央線・総武線各駅停車山手線
JA11JS20JC05JB10JY17

ホーム数

16

改札数

11

東南改札、南改札、ミライナタワー改札、甲州街道改札、新南改札、中央東改札、東改札、西改札、中央西改札、小田急線のりば、京王線連絡口
※ 2025 年 1 月 8 日時点

出口数

4

南口、東南口、西口、東口

みどりの窓口

地下

営業時間 6:00 ~ 22:00

南口

営業時間 5:30 ~ 23:00

所属支社

首都圏本部

開業年月日

1885 年(明治 18 年) 3 月 1 日

1 日平均の乗車人員数

2023 年度

650,602 人

ホーム

1 階

番線路線行先
1埼京線渋谷・大崎・りんかい線・相鉄線方面、池袋・大宮・川越方面
1湘南新宿ライン横浜・大船・小田原・逗子方面
2埼京線渋谷・大崎・りんかい線・相鉄線方面、池袋・大宮・川越方面
2湘南新宿ライン横浜・大船・小田原・逗子方面
番線路線行先
3埼京線池袋・大宮・川越方面
4埼京線池袋・大宮・川越方面
4湘南新宿ライン大宮・宇都宮・高崎方面
番線路線行先
5成田エクスプレス・東武線直通(特急)
6成田エクスプレス・東武線直通(特急)
番線路線行先
7中央線(快速)御茶ノ水・東京方面
8中央線(快速)御茶ノ水・東京方面
番線路線行先
9中央本線(特急)甲府・松本方面
10中央本線(特急)甲府・松本方面
番線路線行先
11中央線(快速)中野・立川・高尾方面
12中央線(快速)中野・立川・高尾方面
番線路線行先
13中央・総武線(各駅停車)水道橋・秋葉原・千葉方面
14山手線原宿・渋谷・品川方面
番線路線行先
15山手線池袋・田端・上野方面
16中央・総武線(各駅停車)東中野・中野・三鷹方面

接続交通機関

京王電鉄

京王線 新宿駅

小田急電鉄

小田原線 新宿駅

西武鉄道

新宿線 西武新宿駅

東京都交通局

都営新宿線 新宿駅

東京都交通局

都営大江戸線 新宿駅

東京メトロ

丸ノ内線 新宿駅

出入口と改札の関係性

比較一覧表

2025 年 1 月 8 日時点

南口東南口名称なし西口東口
2 階2 階2 階地下 1 階地下 1 階
南改札東南改札甲州街道改札、新南改札、ミライナタワー改札中央西改札、西改札中央東改札、東改札
新宿駅南口交差点新宿駅東南口広場新宿跨線橋、Suica のペンギン広場、JR新宿ミライナタワー小田急線、東西自由通路歌舞伎町、新宿武蔵野通り

東南口

・ショッピングビル「Flags」側の出口
・国道 20 号の地下には、「JR新宿駅東南口広場」、「新宿4丁目交差点」、「東京地下鉄副都心線新宿三丁目駅」を結ぶ「新宿東南口地下歩道」があります。
※ 2010 年(平成 22 年) 5 月 21 日より利用可能

西口

・小田急ハルクがある出口
・都庁方面

1 日平均乗車人員数の推移

2023 年度 1 日平均乗車人員数は 650,602 人で、「JR 東日本」エリアで第 1 位の駅でした。
2019 年度 1 日平均乗車人員数は 775,386 人で、「JR 東日本」エリアで第 1 位の駅でした。

一覧表

年度1日平均乗車人員数順位
2023年度650,602人JR東日本エリア第1位
2019年度775,386人JR東日本エリア第1位

※乗車人員には、乗車の人員のみで、降車の人員等は含まれておりません。

「JR 新宿駅」に関するニュースリリース配信履歴

配信年月日ニュースリリースタイトル配信者名
2022 年 4 月 19 日サステナブルな JR 東日本グループを創るための組織の改正について東日本旅客鉄道株式会社
2016 年 2 月 16 日「JR 新宿ミライナタワー」前に新設する改札口の名称が決定しました東日本旅客鉄道株式会社
2012 年 9 月 4 日新宿駅周辺が回遊性のある交流拠点へと進化します東日本旅客鉄道株式会社
2010 年 4 月 27 日「JR新宿駅東南口広場」と「地下鉄新宿三丁目駅」が地下歩道で結ばれます。国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所

年表

2022 年 10 月

サステナブルな JR 東日本グループを創るための組織改正に伴い、「JR 新宿駅」が所属している「東京支社」は「首都圏本部」に再編されました。

2 0 2 2 年 4 月 1 9 日
東日本旅客鉄道株式会社

サステナブルな JR 東日本グループを創るための組織の改正について

JR 東日本グループは、お客さまのご期待に応え、地域社会の発展に貢献し続けるため、グループ経営ビジョン「変革 2027」の実現をめざしています。
急速なスピードで変化する経営環境に柔軟に対応し、一人ひとりの社員の働きがいの向上と生産性向上による経営体質の強化をはかっていくため、2022 年 6 月以降、JR 東日本の組織を改正します。

2016 年(平成 28 年) 4 月 4 日(月)

「バスタ新宿」が開業しました。

2016 年(平成 28 年) 3 月 7 日(月)

「東日本旅客鉄道株式会社」は、「JR 新宿ミライナタワー」の開業に合わせ「ミライナタワー改札」を新設しました。これにあわせて、既存の改札口の名称も変更しました。具体的には、「サザンテラス口」を「甲州街道改札」へ変更しました。「新南口」を「新南改札」へ変更しました。

2016年2月16日
東日本旅客鉄道株式会社

「JR 新宿ミライナタワー」前に新設する改札口の名称が決定しました

○ 「JR 新宿ミライナタワー」の開業に合わせて新設する改札口につきましては、名称を「ミライナタワー改札」と決定しました。
○ これにあわせて、既存の改札口も名称と営業時間を変更します。

1 新設改札口の概要
(1)改札口の名称
ミライナタワー改札
(2)使用開始時期
2016年3月7日(月)(予定)
(3)営業時間
5時45分から24時まで

2 既存改札口の変更概要
(1)名称変更
・「サザンテラス口」を「甲州街道改札」に変更します。
・「新南口」を「新南改札」に変更します。
(2)名称変更時期
2016年3月7日(月)(予定)

2012 年 9 月

「東日本旅客鉄道株式会社」は、「新宿駅東西自由通路」工事に着手しました。

2012年9月4日
東日本旅客鉄道株式会社

新宿駅周辺が回遊性のある交流拠点へと進化します

JR東日本では、国土交通省、東京都、新宿区と協力し、新宿駅周辺の回遊性の向上と交流拠点の整備を進め、大ターミナル駅に相応しい活力とにぎわいの創出に貢献します。

【新宿駅東西自由通路】
○ 新宿区とともに検討してきた新宿駅東西自由通路について、このたび計画がまとまったことから工事に着手します。
新宿駅東西自由通路は、新宿駅の東口改札と西口改札を結ぶ改札内通路(北通路)を拡幅し、改札位置を変更して東西の行来を可能とする通路であり、新宿駅周辺における歩行者の回遊性向上に貢献します。

【新宿駅新南口ビル(仮称)】
○ 新宿駅新南口駅舎跡地に、新宿エリアの新しいランドマークとなる「新宿駅新南口ビル(仮称)」を建設します。
「新宿駅新南口ビル(仮称)」は、賃貸オフィス、商業施設、文化交流施設からなる複合施設です。国土交通省が事業主体で現在工事中の新宿交通結節点※と一体的に整備することで、人々が集い回遊する新しい交流拠点として魅力あるまちづくりに貢献します。
※ 新宿交通結節点とは、新宿駅南側の線路上空部に人工地盤を設置して、駅施設・歩行者広場・タクシーおよび一般車乗降場、高速路線バス関連施設を立体的に配置したもので、JR東日本が工事を受託しています。

1. 新宿駅東西自由通路について
(1)特徴
【新宿駅周辺地域の回遊性向上】

東西方向を自由に行き来できる通路を設置することで、新宿駅周辺地域の回遊性を高め、駅周辺の魅力あるまちづくりや歩行者ネットワークの形成に貢献します。
【お客さまの利便性向上】
改札内コンコースを拡幅するとともに、一部の階段の位置や向きを変更し、改札内コンコースおよび通路の混雑緩和を図ります。また、ホームへ通じるエレベーターを4基新設し、地下コンコースからホームに至るルートのバリアフリー化を図ります。

(2)計画概要
・ 寸 法:幅員約 25m、延長約 100m
・ 工事着手:2012 年 9 月(予定)
・ 使用開始:2020 年頃

(3)事業概要
・ 事業主体:JR 東日本
・ 事業費 :約 115 億円
・ 事業方法:国および区の補助事業を活用

2010 年 5 月 21 日

国の新宿駅南口基盤整備事業の一環として整備が進められてきた「新宿東南口地下歩道」が、開通しました。

新宿東南口地下歩道が開通
JR新宿駅東南口広場と地下鉄新宿三丁目駅が地下歩道で結ばれました

国の新宿駅南口基盤整備事業の一環として整備が進められてきた「新宿東南口地下歩道」が、今日21日正午に開通。地元の新宿東口商店街振興組合・新宿四丁目町会の主催により、現地で開通式が行われた。

この歩道は、国道20号(甲州街道)の地下(新宿三丁目)に整備された約150m。平成20年6月に開通している約50mの地下歩道とつながり、「JR新宿駅東南口広場」と「東京メトロ副都心線・新宿三丁目駅」を結ぶ。交通機関の乗り換えがよりスムーズにでき、雨天時でも快適な歩行空間が確保された。

開通式で主催者の新宿東口商店街振興組合の安田眞一理事長、新宿四丁目町会の田畑廣蒔副会長は「この地下歩道は、新宿駅東南口から新宿三丁目駅・新宿駅東口地域への最短距離のホットラインです」と、安全で快適、そして魅力的な新宿駅周辺のさらなる活性化に向けて期待を述べた。

新宿駅周辺地域では、新宿区としてもさまざまな都市機能の集積を活かしながら、駅の東西を結ぶ循環型バス「新宿WEバス」の運行や東西自由通路の整備を進め、やすらぎとにぎわいがあふれる「歩きたくなるまち 新宿」の実現に取り組んでいる。開通式に来賓として出席した中山弘子・新宿区長も、地元の皆さんとともにテープカットをして地下歩道の完成を祝った。

新宿区 都市計画部-都市計画課

2010 年 4 月 27 日

「国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所」は、、国道 20 号の地下に「JR新宿駅東南口広場」と「新宿 4 丁目交差点」「東京地下鉄副都心線新宿三丁目駅」を結ぶ「新宿東南口地下歩道」が完成し、5 月 21 日から利用開始できることを発表しました。

平成22年 4月27日(火)
国土交通省 関東地方整備局
東京国道事務所

「JR新宿駅東南口広場」と「地下鉄新宿三丁目駅」が地下歩道で結ばれます。
~平成22年5月21日から地下歩道が利用できます~

この度、国道20号の地下にJR新宿駅東南口広場と新宿4丁目交差点、東京地下鉄副都心線新宿三丁目駅を結ぶ「新宿東南口地下歩道」が完成します。
JR新宿駅東南口と地下鉄新宿三丁目駅間の歩行者は、1日約6万人と多く、これまで両駅を結ぶ国道20号の歩道については、幅員の不足やバリアフリー化への未対応など、課題を抱えていました。
「新宿東南口地下歩道」の完成により、安全で快適、利便性の向上(交通機関の乗り換えがスムーズ)が図られ、バリアフリー化及び天候にも左右されない歩行空間が確保されます。

【利用開始日時】
平成22年5月21日(金)12時より

【開通場所】
東京都新宿区新宿三丁目
今回開通延長 約150m
当日10時より、地元町会主催による 開通式典を予定しています。

■新宿駅南口地区基盤整備
新宿駅南口地区においては、新宿駅周辺が抱える交通渋滞やゆとり空間の不足及び公共交通機関の乗り換え機能の強化などの課題を抱えています。
これらの課題を解決するために、跨線橋の架け替え、交通結節点及び地下歩道の整備を行う、「新宿駅南口地区基盤整備」を進めています。
現在、新宿跨線橋の架け替え、基盤の構築工事等を進めており、このうち、「新宿東南口地下歩道」がこの度完成します。

※今回の開通により、「JR新宿駅東南口広場」と地下鉄副都心線「新宿3丁目駅」が地下歩道で結ばれます。

【新宿駅南口基盤整備事業 概要】
交通が輻輳する新宿駅南口地区において、JR線路上空に一般車両、タクシーの乗降場や歩行者空間などとJR施設を一体的に整備し、交通機能を強化する事業です。

2006 年 4 月 16 日

「JR 新宿駅」の新改札口「サザンテラス口」がオープンしました。

2006年4月14~16日にかけて、新宿駅にて甲州街道掛け替えのための第4回線路切換工事が行われ、16日早朝、新改札口のサザンテラス口がオープンいたしました。

2000 年(平成 12 年) 2 月

新宿駅南口地区基盤整備事業の一環として新宿跨線橋工事を着工しました。
事業者は、東京国道工事事務所です。

過去に存在していた出入口

新南口

「甲州街道」を挟んだ先にあった二つの出口の内の一つです。※もう一つは「サザンテラス口」。

2003 年 10 月 2 日時点

「新南口」は、現在の「ミライナタワー改札」がある辺りに設置されていました。

2010 年 11 月 27 日

「新南口」は、現在の「ミライナタワー改札」がある辺りでの駅出口業務を終了しました。

2010 年 11 月 28 日

「新南口」は、現在の「新南改札」がある辺りでの駅出口業務を開始しました。

2016 年 名称変更

「東日本旅客鉄道株式会社」は、2016 年(平成 28 年) 3 月 7 日(月)に、「新南口」の名称を「新南改札」へ変更しました。

サザンテラス口

「サザンテラス」とは?

「サザンテラス」とは、1998 年 4 月にオープンした、小田急線の路面上に人工地盤を築いた商業エリアのことです。

2006 年 4 月 16 日

「サザンテラス口」は、「新宿みやざき館KONNE」前にオープンしました。

2013 年 7 月

「サザンテラス口」は、現在の「甲州街道改札」がある辺りに移転しました。
※「甲州街道」を挟んで「南口」と向き合う場所へ設置されました。

2016 年 名称変更

「東日本旅客鉄道株式会社」は、2016 年(平成 28 年) 3 月 7 日(月)に、「サザンテラス口」の名称を「甲州街道改札」へ変更しました。

地図

鉄道定点写真で振り返る。「JR 新宿駅」 の変遷

2004

2004年11月、「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました
2004年11月27日16時23分。「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました。この「南口」がある場所は 2 階で、「南口」を入ってすぐの場所に「JR 新宿駅 南改札」があります。また、新宿駅南口地区基盤整備事業の一環として新宿跨線橋工事が行われている様子も写っています。

2006

2006年9月、「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました
2006年9月3日15時13分。「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました。新宿駅南口地区基盤整備事業の一環として新宿跨線橋工事が行われている様子も写っています。

2008

2008年12月、「新宿駅東南口広場」より、「JR 東南口」にある階段と上りエスカレーターを撮影しました
2008年12月21日15時14分。「新宿駅東南口広場」より、「JR 東南口」にある階段と上りエスカレーターを撮影しました。このエスカレーターはいつも大変混んでいるため、多くの方が階段を利用している様子が写っています。また左奥には「東南口」も写っています。

2009

2009年12月、「JR新宿駅 東口」を撮影しました
2009年12月13日13時14分。「JR新宿駅 東口」を撮影しました。現在とは異なり、「東口」のすぐ側まで車道が敷設されている様子も写っています。※手前に歩いている方が写っていますが、この場所は車道です。

2010

2010年8月、「タカシマヤ タイムズスクエア 本館」敷地西側(JR線路側)に整備されているペデストリアンデッキより、新築工事中のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました
2010年8月20日14時49分。「タカシマヤ タイムズスクエア 本館」敷地西側(JR線路側)に整備されているペデストリアンデッキより、新築工事中のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました。「JR 新宿駅ホーム」と線路の上に人工地盤が構築され、さらにその上で新築工事が行われている様子も写っています。

2011

2011年8月、「ミロードデッキ」より、新築工事中のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました
2011年8月30日14時28分。「ミロードデッキ」より、新築工事中のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました。右下には、現在の「甲州街道改札」がある場所へ移転する前の「サザンテラス口」案内表示も写っています。

2012

2012年8月、「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅」を撮影しました
2012年8月15日14時50分。「ミロードデッキ」より、「JR 新宿駅」を撮影しました。「JR新宿ミライナタワー」敷地全体工事中のため、電車が停車しているホームや線路が、空中で人工的に支えられている様子が写っています。また左側手前には、「JR新宿ミライナタワー」本体工事着工前の地面が剥き出しだった頃の様子も写っています。

2013

2013年6月、「新宿跨線橋」より、「甲州街道」側へ移転する直前の「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました
2013年6月22日14時41分。「新宿跨線橋」より、「甲州街道」側へ移転する直前の「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました。入口上に「JR 新宿駅 サザンテラス口」などと掲示されている様子も写っています。

2014

2014年7月、「甲州街道」側へ移転した「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました
2014年7月30日15時45分。「甲州街道」側へ移転した「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました。入口上に「JR 新宿駅 サザンテラス口」などと掲示されている様子も写っています。

2015

2015年7月、「新宿跨線橋」より、「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました
2015年7月21日15時15分。「新宿跨線橋」より、「JR 新宿駅 サザンテラス口」を撮影しました。 上には、新築工事中のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)も写っています。

2016

2016年1月、「新宿跨線橋」より、開業 3 か月前のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました
2016年1月3日13時57分。「新宿跨線橋」より、開業 3 か月前のバスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)を撮影しました。右奥には「JR 新宿駅 サザンテラス口」も写っています。

2017

2017年3月、バスタ新宿(新宿南口交通ターミナル) 3 階歩行者デッキより、2 階にあるペンギン広場でくつろぐ人々と、新宿駅ホームに停車している新潟地区のジョイフルトレイン「NO.DO.KA」を撮影しました
2017年3月25日14時51分。バスタ新宿(新宿南口交通ターミナル) 3 階歩行者デッキより、2 階にあるペンギン広場でくつろぐ人々と、新宿駅ホームに停車している新潟地区のジョイフルトレイン「NO.DO.KA」を撮影しました。

2018

2018年4月、「新宿通り」より、「JR新宿駅 東口」がある「ルミネエスト新宿」を撮影しました
2018年4月30日17時49分。「新宿通り」より、「JR新宿駅 東口」がある「ルミネエスト新宿」を撮影しました。

2019

2019年1月、「タカシマヤ タイムズスクエア 本館」敷地西側(JR線路側)に整備されているペデストリアンデッキより、「バスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)」と「JR 新宿駅」を撮影しました
2019年1月14日14時13分。「タカシマヤ タイムズスクエア 本館」敷地西側(JR線路側)に整備されているペデストリアンデッキより、「バスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)」と「JR 新宿駅」を撮影しました。手前には、ホームに停車中の「成田エクスプレス」も写っています。

2020

2020年2月、「新宿跨線橋」にある「新宿駅南口交差点」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました
2020年2月18日16時13分。「新宿跨線橋」にある「新宿駅南口交差点」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました。この「南口」がある場所は 2 階で、「南口」を入ってすぐの場所に「JR 新宿駅 南改札」があります。

2024

2024年7月、「新宿跨線橋」にある「新宿駅南口交差点」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました
2024年7月22日13時39分。「新宿跨線橋」にある「新宿駅南口交差点」より、「JR 新宿駅 南口」を撮影しました。この「南口」がある場所は 2 階で、「南口」を入ってすぐの場所に「JR 新宿駅 南改札」があります。
矢印キーで移動します

JR 東京駅



「JR 新宿駅」についての BEST Bluesky 投稿



「JR 新宿駅」を話題にしている Bluesky 投稿を pick out



「JR 新宿駅」に関するBESTX

「JR 新宿駅」に関する特選X

2025 年