京阪 7000 系

京阪電気鉄道株式会社 カテゴリー 第 4 位 / 208 PV

閲覧数: 208  投稿日: 2023 7 7 日  更新日: 2023 7 11

京阪 7000 系 とは?

1989 年に製造開始されたアルミ合金構体の、VVVF制御を採用した省エネ・省力化電車

基本情報

説明文

「京阪 7000 系」は、1989 年に製造開始されたアルミ合金構体の、VVVF制御を採用した省エネ・省力化電車です。

紹介文

主電動機を大出力の誘導電動機とし、それをインバータで駆動するいわゆるVVVF制御を採用した省エネ・省力化電車です。補助電源装置も静止型インバータ(SIV)で、省力化を図りました。
車体は6000系を踏襲し、快適性を継承しましたが、乗務員室構造を見直した関係で、正面見付けを変更しました。
なお、6000系6014編成のVVVF試作車も7000系に編入しました。
2006年から車内案内表示器の設置等バリアフリー化工事を実施しました。

定員

130、140人(うち座席 48、54 人)

構体

アルミ合金

制御装置

VVVF(4M1C)

最大寸法

18,700 × 2,780 × 4,185 mm

自重

Mc: 32.5 t, M: 32.0 t, T: 24.0 t, 22. 0 t
・運転台がある電動車(モーターがついている)の重さが、32.5 t
・運転台がない電動車(モーターがついている)の重さが、32.0 t
・付随車(モーターがついていない)の重さが、24.0 tと 22. 0 t。※ 2 種類あります

主電動機

三相かご形誘導電動機 200 kW × 4

ブレーキ装置

全電気指令式電磁直通ブレーキ(回生ブレーキ付き)

製造所

川崎重工

製造初年

1989 年

保有両数

28 両

※ 2021 年 3 月 31 日現在の情報です

VVVF(4M1C)とは?

「VVVF (4M1C)」は、鉄道車両の制御装置や駆動方式を表す表記方法の一つです。
以下にそれぞれの要素の意味を説明します:

VVVF (Variable Voltage Variable Frequency):

VVVFは、可変電圧可変周波数 (Variable Voltage Variable Frequency) の略称です。
これは、電車や電気機関車などの鉄道車両で使用される主要な駆動方式の一つです。
VVVF方式では、モーターへ供給する電圧と周波数を可変して制御することで、スムーズな加速や減速、速度制御を実現します。

4M1C:

4M1Cは、モーターと制御装置の構成を示す記号です。
この記号には以下の要素が含まれます:

4M:

4つのモーター (4 Motors) を指します。
鉄道車両には、車輪ごとにモーターが配置されることがあります。
この記号は、鉄道車両が4つのモーターを搭載していることを示しています。

1C:

1つの制御装置 (1 Controller) を指します。
制御装置は、モーターの電力供給や制御信号を管理する装置であり、鉄道車両全体の動作を制御します。
この記号は、鉄道車両が1つの制御装置を使用していることを示しています。
したがって、「VVVF (4M1C)」という表記は、可変電圧可変周波数方式を採用し、4つのモーターと1つの制御装置を持つ鉄道車両であることを示しています。

地図

鉄道定点写真で振り返る。「京阪 7000 系」 の変遷

2006

2006年4月、「伏見稲荷駅」1 番線ホームに停車中の「出町柳駅」行き、「7000 系普通電車」を撮影しました
2006年4月27日13時30分。「伏見稲荷駅」1 番線ホームに停車中の「出町柳駅」行き、「7000 系普通電車」を撮影しました。電車正面下部に「駅からすぐのオールインモール KUZUHA MALL」などと掲示された文字広告も写っています。
矢印キーで移動します

伏見稲荷駅



「京阪 7000 系」に関するBESTツイート

PCC🐱 @mei55_10seto66

1粒で2度美味しい
京阪7000系
皆さんはどちらの顔が好みですか? pic.twitter.com/jzkoCvROyg

「京阪 7000 系」に関する特選ツイート

2023 年