新宿駅ホームの仮囲いの扉に謎のQRコードが貼られていて、半信半疑で読み込んだら本当にJR東日本の建設部門のYouTubeチャンネルだった。 pic.twitter.com/hu0lnem4DI
— 燈蓮寺エス (@Torenji_Garando) 2025年1月3日
JR 東京駅
「宇都宮線(東北線)・高崎線」「京浜東北線・根岸線」「京葉線」「中央線・青梅線・五日市線」「東海道線・伊東線」「山手線」「横須賀線・総武線快速・成田線」が通っている、「JR 東日本」の駅千代田区丸の内1-9-1 / 東日本旅客鉄道株式会社
上野なんとかラインでビール飲んでメールの返事書いてたらあっという間に東京駅到着。… pic.twitter.com/PLwrEK65Zv
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2024年12月21日
未明に八高線で架線凍結防止臨が走りました。E233系の定期乗り入れが無くなってから2年以上が経ちますが、今でも不定期ながら入線して八高線の運行を支えてくれています☺️
— はこねこ (@hakoneko27) 2024年12月18日
2024.12.19 青660編成 pic.twitter.com/dJY1LOUQwG
浜松工場1番線。
— L (@L54370395) 2024年12月13日
新幹線N700系X40編成の変態連結。プラレールでしかできないヤツかと思いましたが、初めて見ましたw
わかりにくいですが、ホントに連結器が繋がっているんですね。 pic.twitter.com/GQqPeQxtKd
田町駅は山手線外回りホームの9号車以降が現在撤去されている
— aurora (@Aurora_Uran) 2024年12月10日
安全のために警備員さんがいらっしゃるから見学時はお邪魔にならないよう気をつけよう👍 pic.twitter.com/sX4mc8dR7I
\JR東日本と #カワサキモータース コラボレーションイベントのご紹介🏍️/
— 東京感動線【JR東日本】 (@tokyo_moving_o) 2024年9月1日
来年3月に開業140周年を迎える目黒駅と昨年100周年を迎えた烏山線、#目黒製作所 の創業100周年をふまえ、 #目黒 と #メグロ をテーマとした3つのイベントをご用意✨
9月の目黒駅にご注目ください👀https://t.co/VVTCyWYIV9 pic.twitter.com/Kq7NmQFjdZ
新橋駅の駅員さん「ただいま東海道新幹線側に、ドクターイエローが走って来ます。どうぞお楽しみくださ〜い」みたいな事を言ってて笑った pic.twitter.com/TnwTixoEIG
— 尾久🌟 (@JR2509974136372) 2024年7月7日
東京臨海高速鉄道 70-000形
— やこい (@blue_mitsukeeee) 2024年5月13日
埼京線・りんかい線・川越線 pic.twitter.com/Dy7vLIcoys
✦展示会のお知らせ✦
— A.YAMI (楽園東京) (@ayaminakazawa) 2024年5月10日
JR神田駅で展示中の作品、
『高架下ミラーボールナイト』がアマネエンタメワールドさんで展示されます🪩
画集も出るそうです!
秋葉原にお越しの際はぜひ🪽 https://t.co/qUdKVH4wSg pic.twitter.com/iyAu7BXjSe
宮崎駅30分の滞在できりしま11号乗車
— ティロ⛵🍊 (@thiro_you) 2024年4月13日
ワンマン特急の違和感よ…
車内で食べる駅弁は椎茸めし pic.twitter.com/pfabM2IWk3
おはようございます。
— 遠藤奈央子:「小1の壁」を乗り越える!民間学童保育のプロ (@endonaoko1) 2024年4月7日
新一年生、ご入学おめでとうございます!今週は入学式が続きますね。四ツ谷駅と桜の1枚が撮影できました。駅で桜を眺める気持ちも大切だなと思って撮影をしていると、一緒に桜鑑賞をされる方々の姿が印象的でした。
今週も慌ただしいですが、桜を愛でる心はもちたいですね。 pic.twitter.com/wvvHCKIeIV
快適な成田エクスプレスの旅はあっという間に終了! pic.twitter.com/NvxHBUwkcz
— パーシー (@percypercy77) 2024年3月31日
南宮崎駅には前日に日南線を検測した検測車マヤ34系が留置されてました。
— カンちゃん (@jr257189) 2024年3月12日
唯一現役で活躍する国鉄からの検測車
初めて見ましたが、側面に付いてるカメラがゴツいですね。
動いてる所を見たかったですが叶わず…
これが最初で最後になりそうなだけに悔しいです。 pic.twitter.com/WUePcLwbFf
JR 大船駅
神奈川県鎌倉市にある、「京浜東北線・根岸線」「東海道本線」 「横須賀線」「横浜線・根岸線」「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」が通っている「JR 東日本」の駅神奈川県鎌倉市大船1 / 東日本旅客鉄道株式会社
大船駅からJR東海道線で一路静岡へ向かいます。
— 能條 基(MOTOI) (@MOTOI16) 2024年2月17日
途中熱海駅で乗り換えます。 pic.twitter.com/V2cBGnuXJN
宮崎駅にマイルートの読み取り装置が設置されたが、私がやったらことごとくエラーだった。
— キエーボ (@chievodeportivo) 2023年12月3日
マイルートの読み取り装置は使えない。 pic.twitter.com/enMkUNCI5I
黒薙駅。駅の出口が激しい。ホームの途中から線路に降りるので列車がいる間は駅から出られなかったり。 pic.twitter.com/MpG5FaIOLz
— よーり (@yonyon65) 2023年11月20日
#下ノ廊下 日記㉜
— 弥武芳郎 (@yabu0229) 2023年11月9日
欅平駅からはトロッコ列車に乗って宇奈月温泉駅へ。さながら世界の車窓からような雰囲気#やぶ登山部 pic.twitter.com/YgxEMaNxlQ
今日から宇奈月駅がハロウィン仕様になりました🎃
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) 2023年10月7日
さらに10月8日からはハロウィンヘッドマークをつけた電車が走ります🌟
黒部峡谷に来られた際はぜひそちらも注目してみてください😊#黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷鉄道 #ハロウィン #秋旅 #富山観光 pic.twitter.com/vBmeRLEM38
空港行きの機場快線、まさかの満席で立ってる人初めて見た👀なう pic.twitter.com/hcNO4aYTwd
— 銅鑼湾住人 (@miphon3) 2023年5月14日
雑色踏切で185系?来た。 pic.twitter.com/80AKpQcCqz
— ぜっと (@hiro2020200) 2023年5月5日
細見駅跡
— おきべんVAN (@A_OkiBEN) 2023年5月1日
道路河川改良に伴い跡形がなくなっている pic.twitter.com/s1YiDEVDoB
【新横浜始発のぞみ号誕生!】
— JR東海News【公式】 (@JRCentral_OFL) 2023年3月9日
3月18日(土)のダイヤ改正により新横浜駅始発の臨時「のぞみ491号」が新設されます。
初めての運行となる3月18日(土)の新横浜~名古屋間では、普通車指定席・グリーン車ご乗車のお客様に「記念乗車証」をお渡しします。(写真はイメージです) pic.twitter.com/03u5yJlLXe
2022.6/27
— Series E446-26 (@E2J75_E926S51) 2022年6月27日
列車番号:201B
列車名:やまびこ201号 仙台行
E2系1000番台J66編成(幹セシ)
東北新幹線 大宮駅
運用開始から19日目…
ついに、200系色E2系の東北J単姿、晴れカット撮影が出来ました📸
これが撮りたかったのです…😭
カッコよすぎでしょうよ… pic.twitter.com/yhgcA5FgVE
ありがとう2000形、窓付きの客車では一番好きだったよ
— 橘 翠子/ Midoriko Tachibana (@as285e) 2021年12月2日
関西電力色に似あう大きな窓、ボックスに出来る独特の座席がとても好みだった・・・#黒部峡谷鉄道#黒トロ2021 pic.twitter.com/CDTMeKQroy
ヤッホー「でんちゃー」だよ🐵今日はこの貨車だ♬
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) 2020年5月30日
Vol.16
写真の貨物車(オト形)は主な使用目的はト形と同じですが、最大長が4672mmと大きく、ト形より運搬能力の高い車両です。現在33両が活躍しています。 pic.twitter.com/6hdlrIi51V
凸形より先に過去長入りしたEDM22。
— 輝鉄記 (@uguigawa132) 2020年5月5日
2019年に22、30が廃車となって現在稼働するEDM形は23、31、32の3両のみ。#黒部峡谷鉄道 pic.twitter.com/uHucHdsYBF
今日の収穫⑤
— 🚂🌌交通やグルメ好き (@kura_mucanline) 2020年3月11日
アルナ車両正雀工場で製造中の黒部峡谷鉄道1000形客車 実はこちらで製造されているんですよ!このタイプは普通客車で開放形です🍃 僕も乗りに行きたくなりました😆 なお工場の方に配慮して撮影しました📷 #黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷 #宇奈月 #富山 #正雀 #阪急 pic.twitter.com/wF9SBIMRPW
そういえば黒部峡谷で何度か見たこの組み合わせ…
— 歩くインバータ (@Tomiyadentetsu) 2019年10月16日
EHR形の片割れ+EDR形という重連。
EHR形は単独運用可と聞いていましたがまさかこんな使われ方もするとは… pic.twitter.com/UVTXHd9YZW
夜市夜市 (@ MRT 剣潭駅 in 台北市) https://t.co/VYgDlZ5YyN pic.twitter.com/MYDPr87zUv
— こう(たく) (@koutaku1220) 2019年8月4日
そういえば台北の忠孝新生駅の改札がJRだった! pic.twitter.com/WjeApaHrzq
— 大久保麻梨子の台湾生活 (@marilog0907) 2019年1月18日
黒薙温泉への道、かつては列車が滅多に来ない関電専用線を歩けたらしい
— もずったー (@mozutter) 2018年8月1日
今では通行できなくなったが、トンネルから冷気は天然のエアコンで涼しかった pic.twitter.com/RLHYz5MuPS
#旅の途中 大広田駅@富山ライトレール。 #ogikuro pic.twitter.com/ziVrdg0ksv
— オギクボ・クロニクル (@ogi_kuro) 2014年1月25日