京福電気鉄道( #嵐電 ) モボ301形301号車 2021/10/09
ワクチンの副反応から回復してふとTLを眺めていると運用入りが判明したので昼前から京都へ出向きました。晴れと曇りが交錯して終始イラついてましたがボウズは回避できました。 pic.twitter.com/tnU0ycFHZ1
京福電気鉄道株式会社 カテゴリー 第 1 位 / 1,363 PV
「モボ 301 形」は、嵐電における最も古い車両形式です。
嵐電において最も古い車両であり、主要な機器は手持ちの予備品を使って新造された。
モボ101型同様幾度の改造工事を経て現在に至る。2007年に2両とも一旦休車となるも2008年3月1日に嵐電天神川駅開業に伴う増発対応として、301号車が復帰している。
なお、嵐電車両では列車無線の呼び出し番号に車号をそのまま使用しているが、モボ301型のみモボ101型の続き番号である「107」「108」を使用している。
100 人(座席 40 )
長: 14,800
幅: 2,640
高: 3,888
21.1 t
武庫川車両工業製
1971 年
2007 年に一旦休車。
2008 年 3 月 1 日に嵐電天神川駅開業に伴う増発対応として復帰。
2007 年に一旦休車後、廃車。
2011 年(平成 23 年) 3 月 20 日(土)、嵐電西院駅下車すぐの「嵐電 西院車庫」にて開催された「らんでんフェスタ」( 10:00 ~ 16:00 )にて、電車まるごと 1 両( 302 号車)オークション販売されました。
2016 年 3 月までの嵐電ホームページには、「 300 型」と表記されていました。
2016 年 4 月から 2021 年 2 月までの嵐電ホームページには、「 300 系」と表記されていました。
※現在( 2022 年 9 月 21 日時点)の嵐電ホームページには、「車両紹介」ページがありません。
配信年月日 | ニュースリリースタイトル | 配信者名 |
---|---|---|
2011 年 3 月 3 日(木) | 「らんでんフェスタ」を開催します(嵐電開業100周年記念イベント) | 京福電気鉄道株式会社 |
2012 年 3 月 10 日(木) | らんでんフェスタⅡ開催のお知らせ | 京福電気鉄道株式会社 |
2022 年 6 月 3 日 | 嵐電 301 号車の貸切イベント開催 | 京福電気鉄道株式会社 |
2022 年 6 月 16 日 | 嵐電 301 号車 貸切イベントを追加開催! | 京福電気鉄道株式会社 |
「京福電気鉄道株式会社」は、「嵐電開業 100 周年記念イベント」として 3 月 20 日に「らんでんフェスタ」を初開催することを発表しました。
「らんでんフェスタ」を開催します(嵐電開業100周年記念イベント)
おかげさまで、昨年3月25日に嵐電は開業100周年を迎えました。このたび100周年を記念し、お客様への感謝の気持ちをこめて「らんでんフェスタ」を初開催いたします。3月20日(日)はご家族、ご友人揃って「らんでんフェスタ」へお越しください。
「京福電気鉄道株式会社」は、嵐電西院駅下車すぐの「嵐電 西院車庫」にて「らんでんフェスタ」( 10:00 ~ 16:00 )を初開催しました。
目玉として、電車まるごと 1 両( 302 号車)オークション販売されました。
「京福電気鉄道株式会社」は、3 月 25 日に西院車庫にて「らんでんフェスタⅡ」を開催することを発表しました。
らんでんフェスタⅡ開催のお知らせ
3月25日(日)西院車庫で「らんでんフェスタ」を開催いたします。昨年に続き、今回が2回目の開催です。昨年よりもパワーアップ!!
今回は、鉄道各社(叡山電鉄、江ノ島電鉄、大阪空港交通、京阪電気鉄道、京都市交通局、高槻市交通部)もご参加いただきます。
「京福電気鉄道株式会社」は、嵐電西院駅下車すぐの「嵐電 西院車庫」にて「らんでんフェスタⅡ」( 10:00 ~ 15:00 )を開催しました。
「301 系 302 号車」の記念乗車券などが販売されました。
「京福電気鉄道株式会社」は、7 月 9 日(土)に、残り 2 両となった旧塗色の電車「嵐電モボ 301 形 301 号車」を貸切電車にして楽しめるイベントを開催することを発表しました。
2022 年 6 月 3 日
嵐電 301 号車の貸切イベント開催
旧塗色の301号車を貸切運行!
通常とは違った経路で四条大宮~嵐山間を運行、西院車庫で「鉄道部品販売会」「撮影会」を開催京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、2022 年 7 月 9 日(土)に、今では残り 2 両となった旧塗色の電車、嵐電モボ 301 形 301 号車を貸切電車にしてお楽しみいただくイベントを開催します。
四条大宮を出発し、通常の営業車両では走行しない経路で嵐山までを貸切運行、その後西院車庫に入り車庫前で鉄道部品販売会や撮影会を開催します。
同車両は、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でも時代背景に合わせた設定で登場しました。
どこか懐かしさを感じる 301 号車に乗って、貸切電車ならではの普段と違った電車の旅を楽しんでみませんか。<イベント概要>
【開催日時】 2022 年 7 月 9 日(土)①11 時00分~②14 時00分~
※各回とも、開催 15 分前受付開始、所要時間およそ 1 時間 30 分
【集合場所】 四条大宮駅
【解散場所】 西院車庫
【参加料金】 おひとり様 3,010 円(消費税込) ※大人・子ども同額
【参加方法】 事前申込制
6 月 9 日(木)17 時 00 分より以下の専用サイトで申込受付
申込サイト URL https://gicz.jp/open/ker0709
【定 員】 各回 35 名様ずつ(定員になり次第受付を終了させていただきます)
お申込み後の払い戻しはできません。<ご参考>
嵐電 モボ301形301号車
モボ 301 形は 1971 年(昭和 46 年)にトロリーポールによる集電方式の車両として製造されたが、4 年後の 1975 年(昭和 50 年)にポール集電が廃止され、現在の Z 型パンタグラフに交換された経緯を持つ。
そのため、旅客用車両として新製時にトロリーポールを装備した日本最後の形式となっている。
「京福電気鉄道株式会社」は、7 月 9 日(土)に実施する嵐電モボ 301 形 301 号車の貸切イベントが販売開始後すぐに完売となったため、同日夕刻に貸切イベントを追加開催することを発表しました。
2022 年 6 月 16 日
嵐電301号車 貸切イベントを追加開催!
販売開始後すぐに完売となった7/9(土)の嵐電301号車貸切イベント。
少しでも多くのお客さまにお楽しみいただくため、同日夕刻に追加で貸切イベントを開催します。
普段は開放していない嵐山駅ビル屋上から301号車を撮影いただけます。京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)が、2022年7月9日(土)に実施する嵐電モボ301形301号車の貸切イベントは、販売開始後すぐに完売となりました。いただきましたご好評にお応えし、少しでも多くのお客さまにお楽しみいただくため、同日夕刻に貸切イベントを追加開催します。
四条大宮から嵐山まで貸切運行した後、嵐山駅3番線に留め置き、「撮影会」と車内で「グッズ販売会」を開催します。その後、普段は開放していない嵐山駅ビル屋上へご招待。回送で嵐山駅を出発する301号車を屋上からご覧いただけます。宵の貸切電車に乗って、普段と違った嵐山をお楽しみください。<イベント概要>
【開催日時】 2022年7月9日(土)18時00分~ ※15分前受付開始、所要時間およそ2時間
【集合場所】 四条大宮駅
【解散場所】 嵐山駅
【参加料金】 おひとり様 3,010 円(消費税込) ※大人・子ども同額
「RANDEN EKI-BEER」でお好きな1ドリンクと1フード付
【参加方法】 事前申込制
6月17日(金)12時00分より以下の専用サイトで申込受付
申込サイト URL https://gicz.jp/open/ker7918
【定 員】 25名様(定員になり次第受付を終了させていただきます)
お申込み後の払い戻しはできません。
「京福電気鉄道株式会社」は、旧塗色の電車「嵐電モボ 301 形 301 号車」を貸切電車にして楽しめるイベントを開催しました。
京福電気鉄道( #嵐電 ) モボ301形301号車 2021/10/09
ワクチンの副反応から回復してふとTLを眺めていると運用入りが判明したので昼前から京都へ出向きました。晴れと曇りが交錯して終始イラついてましたがボウズは回避できました。 pic.twitter.com/tnU0ycFHZ1
#突然の嵐電画像祭
懐かしい画像で…
っというか最近撮りに行ってない…
2011/9/10撮影
モボ301ヤマト運輸列車
2013/10/27撮影
モボ502+301のツートン重連 pic.twitter.com/qXGtPQaSuU
2018-04-14 23:18:00
本日のお目当てモボ301形
古都京都に一番似合う電車じゃないでしょうか pic.twitter.com/YwnmSV71v3
2014-11-24 22:30:00
廃車から蘇ったのはモボ301形。解体予定だったんですけどねぇ。
地下鉄東西線の太秦天神川開業&天神川駅開業による乗客増加を見越して復活。 pic.twitter.com/bnOKNr3CV9
2016-10-11 23:53:00
京福電気鉄道 モボ301形
昭和46年製 3011両のみ現存
302は廃車後 オークションに出されたけど、買い手がいなかったそうです😁
京福のオリジナル塗装が渋い💚
#鉄道 pic.twitter.com/jDfcv4MDlv
2016-11-30 12:01:00
京福カラーのモボ101形+モボ301を求めて嵐電へ。最後の方は曇られてしまいましたが中々の収穫でした。 pic.twitter.com/sIs63rf9we 2018-11-18 14:36:00
#お前いつまでおんねんグランプリ
人気の高さから廃車を免れたモボ301(302は2008年に廃車)
連結器はいまだに市電のままです pic.twitter.com/F0y4y4QNpi
2019-06-17 22:58:00
2019/10/19
嵐電 モボ301+モボ106
西院にて
土砂降りでしたw pic.twitter.com/rHWygljdRx
2019-10-19 19:28:00
摂津ひろこうじ ”テッテレー” (・・) @Hiro6354_6454
#撮っておいてよかった
モボ301+モボ101
301が最近出てきてないのを思うとよかったのかな? pic.twitter.com/UiLSVbQpGO
2020-05-22 18:23:00
2020/12/29
京福電鉄 (嵐電)
モボ301形301号車
西院出場試運転
休車を経て旧塗装で復活
綺麗になりまた夕方の京の街を駆け抜けました。 pic.twitter.com/CWGHEBfBsE
2020-12-31 19:25:00
京福電車の面影を求めて、モボ301型を追いかける
—京福電気鉄道(嵐電)—
#モボ301の日 pic.twitter.com/eXCom9e5hT
2021-03-01 19:48:00
2021年3月24日(水)
嵐電ヤマト便 返却回送 モボ301形301号車
@山ノ内〜西大路三条 pic.twitter.com/BKy60JXU9H
2021-03-24 18:04:00
ふともも.ちゃんずω&ささかまー♪TEAM THE Champloo♪ @FururufururuT
今日も一日、お疲れちゃんずです♪
【ふと散歩♪一日一嵐♪】
お久しぶりです♪モボ301号です♪
今日は、午前中に少し時間ができ、いつもと違う時間帯に行けたので、久しぶりに出逢えました😊
#嵐電 #京福電鉄 #京都 pic.twitter.com/1XoHMIImrz
2021-06-08 17:08:00
モボ101形と共に、京都市電を見ていて今なお現役の嵐電モボ301形。(Zパンタ、連結器は京都市電のお下がり。) pic.twitter.com/gt7GOZQkJn 2021-07-11 20:04:00
2021年8月2日(月)
嵐電嵐山線 モボ301形301号車 単行
#橙色の写真 pic.twitter.com/qBELBYmTc8
2021-08-02 22:29:00
2021.8.6
嵐電モボ301形301号
最近珍しく301が日中の単行運用に就いているとのことで撮影に。
久々に旧塗装を見ましたが落ち着いた色合いで写真映えしますね。 pic.twitter.com/7IiN7XZcCu
2021-08-06 22:58:00
残り2両のツートン、そして最後のモボ301型、今日は嵐山側連結です!
午後に来てよかった! pic.twitter.com/GdrRKe3R2b
2021-08-07 15:21:00
嵐山を背に。遥か遠くにはモボ101のテールライトも見えます。
すっかり少数派になったZ型パンタグラフを掲げて、西大路三条で信号待ちをするモボ301。 pic.twitter.com/k4w2VHG64v
2021-08-12 23:18:00
ようやく盆休みになりましたので、雨☂️の中ですが、モボ301のお顔を拝見してきました。
さすがに駅間の走行写真は厳しいので、広隆寺の仁王さまに雨宿りさせて頂きました(^.^)
#嵐電
#モボ301 pic.twitter.com/M69YcUS0Ti
2021-08-13 15:31:00
こんばんは。
今日はだいぶん雨に濡れたけど、嵐電のモボ301の追っかけできて良かった😄
おやすみなさい💤 pic.twitter.com/3F2A57pZhM
2021-08-14 00:06:00
盆休みは平日ダイヤで単行運転となった嵐電。
初日からモボ301が走り幸先は良かったものの、何故か通過する前後だけ雲が差し込むいけずな空模様。京都鉄博にクルクモルが来てるからって天気まで寄せなくても良いのに… pic.twitter.com/lcWqKnKalO
2021-08-14 19:19:00
お盆の嵐電モボ301の単行運転。とにかく301が通過するときだけ光線が死ぬのを6回ぐらい繰り返していた。なんでこんなに晴れないの… pic.twitter.com/YWQIhqY2hh 2021-08-14 19:39:00
#嵐電 マル代と300の相違点(車外編)
マル代(モボ101型)と301型の外観の違いです。
・テールライトベゼルが、マル代はSUS地肌
301は塗装仕上げ
・旧ジャンパ栓受け取り付け部の角が、マル代は平面
301はR仕上げ
・その他
Dコック(ドアコック)の位置(写真矢印部)
制御器、避雷器など pic.twitter.com/sdweksthUO
2021-08-15 18:47:00
京福電気鉄道( #嵐電 ) モボ301形301号車 2021/08/16
嵐電に残る最後のグリーンベージュカラーの車両。最近になって単行で走行する機会が増えたと聞き訪れた。蓋を開けてみれば朝の解放後から夜までひたすら単行運転ということで、飽きるまで追い倒して大満足の1日になった。 pic.twitter.com/sh9Jj3p7Wc
2021-08-17 22:27:00
朝の2連運用から切り離されて日中は単行運用に。単行で撮っておきたかったカットをぽちぽち回収。 pic.twitter.com/PCP1HQobxv 2021-08-17 22:37:00
大宮方のHMが外れたので重点的に撮影。面縦と形式は固く押さえておきたかったので一安心。 pic.twitter.com/leg9tneqi9 2021-08-17 22:40:00
併用軌道が少ないイメージの嵐電だが西大路三条や嵐電天神川の辺りはそこそこ長めの区間車と共に走る。お盆明けの平日とあり交通量は少なめだった。 pic.twitter.com/se4vx5br8s 2021-08-17 22:44:00
踏切から覗くとこれまた色々な景色が楽しめる。どんな景色を切り取っても楽しい。
※通過前後踏切が開いている時に撮影※ pic.twitter.com/OdR4o8Cdka
2021-08-17 22:49:00
小川を越えるとき、神社の脇を通るとき、駅に滑り込むとき。そんな何気ない日常に溶け込む単行列車。趣深い。 pic.twitter.com/GLfXkxU8SY 2021-08-17 22:53:00
移動道中に301号車を狙って乗車。お盆も明けて少し落ち着いた車内。独特の走行音を響かせて京の都を走る。 pic.twitter.com/kpCs3GUHpQ 2021-08-17 22:55:00
陽が少しずつ落ちてきて辺りも暗くなってきたが、301号車は取り替えもなく走り続けた。 pic.twitter.com/7x2DHoWhWF 2021-08-17 22:57:00
夜まで単行運用は続いた。雨も降り始めた嵐山で数枚。キモノフォレストに照らされた301号車。 pic.twitter.com/IQEMngFop5 2021-08-17 22:59:00
最後に西院で数枚撮影して切り上げた。久しぶりの嵐電撮影だったが、301号車を乗って撮って、そして沿線を歩きながら撮影地を探しつつ散歩出来て充実した1日であった。 pic.twitter.com/yDcYA92qFA 2021-08-17 23:01:00
京福電気鉄道( #嵐電 ) モボ301形301号車 2021/05/12
過去写真も発掘したので貼っておく。 pic.twitter.com/9mSuhp2tgj
2021-08-18 00:47:00
【ふと散歩♪一日一嵐♪】
そういや、モボ301形って、テールランプが上に付いてるんですよね。
#嵐電 #京福電鉄 #京都 pic.twitter.com/8QHATVX692
2021-08-20 21:08:00
8/12
お盆休み後半戦1日目.
モボ301単行を初撮影.
雨の日だったけどこれからも機会はありそうなので可能な限り撮っていきたい. pic.twitter.com/Fbvjltd1MS
2021-08-23 18:58:00
9/1
モボ301が日中の単車運用に就いて夜まで走っていると聞いたので午後から嵐電へ
この色こそ京福電車。機会があればもう何回か撮りに行きたい pic.twitter.com/Y8MvfCNsom
2021-09-02 17:57:00
午後日没前までのカット
紫毒芋と比べものにならないほど本当に沿線の景色によく馴染む pic.twitter.com/A05pNmmyA6
2021-09-02 18:01:00
モボ301と帷子ノ辻。ここだけでいろいろカット遊べる pic.twitter.com/qouseIEoQt 2021-09-02 18:03:00
カンテラ/马灯 C100新刊booth通販中 @loopline103
起きたらド快晴だったんで、仕事前に京福電車撮ってきました。この色で稼働中の旅客車がモボ301オンリーになってからは初訪問 pic.twitter.com/Yqo57c4kuF 2021-09-11 01:07:00
嵐電最古の車両・モボ301形電車がお休みしています。レアな、ベージュと緑のツートンカラー車両は、わび・さびの京都にシックリときます。同じく、モボ101形103号車も旧塗装です。何故、この2台のみなのでしょうか?#京福電車 #嵐電 #京福モボ301形電車 #嵐電最古参車両 #嵐電旧塗装車 pic.twitter.com/FbRvZoT5tr 2021-09-23 12:58:00
2021.10.3
嵐電モボ301形301号車
なんとなく行くとツートンが走ってたので、夕方まで追っかけ。初めてまともに撮れて良かった👏 pic.twitter.com/3bVusDuc25
2021-10-04 22:59:00
長崎電軌500形から都電7000形更新車まで、アルナ工機ですら路面電車造って無かった時代の希少な路面電車の新車だったモボ301形。
本家阪神電車でも希少になった70~80年代の阪神電車の雰囲気残している1両でも。 pic.twitter.com/JLpxFkLDjr
2021-10-09 22:12:00
京福電気鉄道( #嵐電 ) モボ301形301号車 2021/10/09
ワクチンの副反応から回復してふとTLを眺めていると運用入りが判明したので昼前から京都へ出向きました。晴れと曇りが交錯して終始イラついてましたがボウズは回避できました。 pic.twitter.com/tnU0ycFHZ1
2021-10-10 15:34:00
京都に着くタイミングが悪く1枚目を撮り始めたときには既に11時前。バリ晴れを無駄にした感がすごかったですが辛うじて晴れカットを数枚。 pic.twitter.com/FfNBYNsu5Q 2021-10-10 15:36:00
昼を過ぎた辺りから雲が増えたり減ったり、晴れたり曇ったりでイライラが止まりません…。急遽アングルを変えたり立ち位置を変えたり。ヌル晴れだけは勘弁してほしいものです。 pic.twitter.com/v5nIQTINel 2021-10-10 15:39:00
日没間際も晴れたり曇ったりイラついておりましたが辛うじて晴れ。もう少し雲がモクモクしていれば良かったのですが仕方ありませんね。 pic.twitter.com/TxYunaxtTD 2021-10-10 15:41:00
辺りも暗くなり始めたのでスナップを量産していこうと計画。すると西院から夕子ちゃんが顔を出し…。夕方差替で301号車は入庫してしまいました。夜戦はまた後日、ということで撮影を〆ました。 pic.twitter.com/trI8QERiTb 2021-10-10 15:45:00
本日は#鉄道の日、ということで大学帰りに遭遇したモボ301型を。
モボ301は今年で竣工から50周年を迎えたそうです。また基本的に増結車専用であった当車は、今年の夏頃から単行運行に就くようになり注目を集めています(バレイ)。 pic.twitter.com/eyuansbC2e
2021-10-14 22:28:00
やーーーーーーーっとこさ嵐電モボ301単行を晴れで。
地元民でもなかなか撮らせてくれないいけずな被写体でしたね…。 pic.twitter.com/LRxzoW1GZD
2021-10-16 12:00:00
嵐山で適当に時間を潰していたら、モボ301形がやってまいりました。
#嵐電 #京福電鉄 #嵐山 #モボ301形 #301号車 pic.twitter.com/d6wvuAlHfh
2021-11-13 17:18:00
new777の写真・ブログ専用アカウント💙💛 @takewaniphoto
こちらはモボ621形625号と2両編成を組む嵐電(京福電気鉄道)モボ301形301号。
晴れと曇りを繰り返した1日、この時間帯だけ冬の嵐に見舞われたのは残念。
2021年11月27日 pic.twitter.com/KJztCbJNAt
2021-11-28 18:28:00
2021 12/10 嵐電本線 モボ301号
久しぶりに301号を追っかけました。嵐電といえば旧塗装×映画村HMのイメージが強いので、HMが付いててよかったなぁと個人的には思っていたりします。天気も味方してくれ(?)、大満足です!
4枚に収まらない分は↓ぶら下げておきますのでよろしければ….
#嵐電 pic.twitter.com/pTkUAgCdIW
2021-12-11 09:15:00
同行のオタクに無理言ってもう一往復追っかけ。うーん、格好良いなぁ(惚れ惚れ
1704(四条大宮行き)〜1709(嵐山行き):モボ301形301+モボ501形502@西大路三条付近 pic.twitter.com/0qNVlY10Ii
2021-12-11 20:12:00
2021年12月15日 京福電気鉄道(嵐電)嵐電天神川駅 No.2
#京福電気鉄道 #京福 #嵐電 #モボ301形
全て:モボ301形 pic.twitter.com/Gsku2WkUP9
2021-12-15 21:07:00
#今年の鉄道ニュース
モボ301形 301号車が日中単行運転開始。 pic.twitter.com/65sEGHNLeB
2021-12-21 22:21:00
今朝は積雪を期待して嵐電へ!
思ったより雪は少なかったですが、お目当てのモボ301号が快晴の雪道を走ってくれました。 pic.twitter.com/DrtCEQW5ui
2021-12-27 10:01:00
影の処理が上手くできませんでしたが雪山バックの嵐電モボ301号。やはり旧京福カラーが馴染みます。有栖川~車折神社にて。
背景は嵐山、ではなく地図を確認すると愛宕山のようです。 pic.twitter.com/ziLNoXacU6
2021-12-27 18:58:00
昨日撮影分より。「明」の山・「暗」の町とのコントラスト。
車折神社~鹿王院の踏切より一枚。手前が日陰になってしまいましたが、モボ301の尾灯が渋い。
この程度の雪が積もっただけで撮影意欲が湧きます(^^; pic.twitter.com/ytlHtwN50i
2021-12-28 17:47:00
new777の写真・ブログ専用アカウント💙💛 @takewaniphoto
NHK朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で、1983年の京都という設定の場面に京福電気鉄道(嵐電)のモボ301形301号が登場したとのこと。
昨年から稼働率がやけに上がっていたのは、ひょっとしたらドラマ出演に向けた準備だったのかもしれません。 pic.twitter.com/xHgowU9tq7
2022-02-10 22:40:00
2022/05/05 京福電鉄 嵐山本線 太秦広隆寺~帷子ノ辻 モボ301+モボ621 pic.twitter.com/MmiJEVd3qq 2022-05-06 00:47:00
京福電気鉄道モボ301形は1971年に2両製造された路面電車車両である。15メートル級2扉の普通鋼製で、京福電鉄の標準色であるダークアイボリーおよび... pahoo.org/athome/vehicle… pic.twitter.com/kSkCYi5cv0 2022-05-30 12:06:00
1971年当時、日本の営業路線からポール集電はほとんど姿を消し、モボ301形は旅客用車両としては新製時からトロリーポールを装備した日本最後の形式となった。
トロリーバスでは、1996年に立山トンネルトロリーバスとして製造された8000形がある。 pic.twitter.com/T7ogDA9eDC
2022-05-30 12:29:00
1975年のポール集電廃止に伴い集電装置をZ型パンタグラフに変更した。
車内ではロングシート。1990年には冷房改造されている。 pic.twitter.com/6dhuGCQDwT
2022-05-30 12:30:00
#路面電車の日
嵐電このカラーがお気に入りです
モボ301号車は7月に貸切イベント
(チケットは即完売でした6/10現在)
やっぱり旧塗色は人気ありますね pic.twitter.com/LQxggBANfd
2022-06-10 19:00:00
モボ301号車 貸切イベントに参加
普段通らないルートは貴重でした
2022.7.9 #嵐電 pic.twitter.com/uYbQ9OEubE
2022-07-09 16:00:00
今日は嵐電のモボ301形301号車貸切イベントに参加しました。
イベントは貸切列車で四条大宮→嵐山→西院車庫のルートに乗車、西院車庫での撮影会と鉄道部品販売でしたが普段では乗れないルートに乗れて良かった。 pic.twitter.com/RQKJ2oECbC
2022-07-09 18:30:00
貸切運用の嵐電モボ301と京都市バス1517が広隆寺ですれ違いました…どちらも緑色でよくお似合いですね😀
#嵐電
#京都市バス pic.twitter.com/VLUietFuyZ
2022-07-09 18:41:00
モボ301貸切会、大変楽しゅうございました。茶色い押し釦、ファンデリア、バーだけの全面展望特等席(子供の頃かじりついてた)。どこをとっても最高の車両!!俺の嵐電はこれ!! pic.twitter.com/0dPZ1anI2I 2022-07-09 19:43:00
モボ301貸切イベント(午後)に参加しました。素晴らしいイベント、持ち込み板を掲出・対応して頂いた嵐電様、ありがとうございました😆
#嵐電 pic.twitter.com/2oeYHmY3VD
2022-07-09 20:21:00
2022/07/09
京福電鉄(嵐電)モボ301号車貸切
天気には恵まれずでしたが久々に嵐電を撮れて良かったです。
あと嵐電自体初乗車となりました。 pic.twitter.com/MvBhUNc1NS
2022-07-09 20:51:00
懐かしの “ワンマン&行先板” 甦る
ファンの方のお手製などあって
タイムスリップしたみたいでした
見れてめっちゃ嬉しかったぁ
嵐電スタッフの皆様方
素晴らしい企画 感謝です
本日はありがとうございました
2022.7.9 モボ301 西院車庫 pic.twitter.com/IFTUHpTBAk
2022-07-09 21:00:00
嵐電モボ301号貸切イベントの鉄道部品販売で運転士スタフとダイヤグラム、記念硬券を購入した。 pic.twitter.com/2UcnBDS9nj 2022-07-09 22:38:00
7/9
嵐電 モボ301貸切イベント
最後西院車庫で
午後の部の部品販売も終わり、301は18時からの夜の部に備えて庫内へ引上げ
いつもの方向板もHMも何にもない、完全ドスッピンというこれまた貴重な姿を、、、
今日は素敵なイベントを開催して下さって、ありがとうございました! pic.twitter.com/Y8W6AzBpFU
2022-07-09 23:31:00
7/9 嵐電 モボ301号 貸切
学校があったので最後の便しか撮れませんでしたが
お会いした方々お疲れさまでした。 pic.twitter.com/JUkCXEoDM0
2022-07-10 07:00:00
7/9
嵐電モボ301型貸切イベント 最終便
嵐電をちゃんと撮ったこと自体が初でした。 pic.twitter.com/UveWGaI22f
2022-07-10 09:14:00
昨日は嵐電貸切を撮影してきました
HMがついたモボ301も撮影できてよかったです pic.twitter.com/KlIaKUZNM9
2022-07-10 10:05:00
7/9
嵐電 モボ301形301号 貸切
撮影されてた方々お疲れ様でした
また撮りたいし次は乗ってみたいですね pic.twitter.com/9aADSxwCku
2022-07-10 11:06:00
2022年7/9
嵐電モボ301形301号車貸切イベント
嵐電をまともに撮るのは初めて
撮影された方々お疲れ様でした‼️ pic.twitter.com/Cuuj1r4P6D
2022-07-10 14:36:00
昨日の嵐電モボ301貸切
もし同様のイベントが開催されるようでしたら、次こそ参加したいと思います。 pic.twitter.com/qenvEo2iGD
2022-07-10 18:39:00
2022.07.09 嵐電(京福電車) モボ301形 301号車 貸切イベント①
改めまして。
当方は1回目及び3回目に乗車、2回目は撮影に専念いたしました。
撮影者がいつもの比じゃないぐらい多くて車内で素っ頓狂な声を出したりしていました。
京福にこの色あり。 pic.twitter.com/m660zay2Ay
2022-07-10 22:04:00
モボ301形 301号車 貸切イベント②
道中は普段通ることのないルートを…ということでしたが、西院車庫への逆線入庫、帷子ノ辻1番→4番への入換(誘導信号で)と盛りだくさん。一番の衝撃は同じく帷子ノ辻の留置線への入線でした。今出来る最大限のサプライズをご用意頂き感無量です…。感謝! pic.twitter.com/vzjcObK4P0
2022-07-10 22:10:00
301号車 貸切イベント
モボ301形の貸切が走るとのことで午後から撮影してきました。 pic.twitter.com/MHjyGlYPOH
2022-07-10 23:46:00
モボ301形 301号車 貸切イベント③
以下おまけ。かっこつけるほどでもないスナップ類。
イベント前は記録に躍起になって楽しむ以上に疲れるのでは…と思っていたのですがそうでもなく。純粋な好奇心だけでこの日はレンズを振り回すことが出来たように思います。
機会があれば是非またの開催を…。 pic.twitter.com/ogTVFmWFl7
2022-07-13 22:06:00
違和感を減らしていく作業。。。
嵐電モボ301号×京都市電2000形 pic.twitter.com/IaLYrkZaLr
2022-07-16 23:53:00
そして、時はまた一つ廻る。
-嵐電 モボ301形 301号車 単行運転復帰から1年- pic.twitter.com/hujfnXVoOM
2022-08-01 22:00:00
久々に撮ってきました。
夏の夕方、なお鋭い光線を浴びて三条通を駆けるモボ301。 pic.twitter.com/QBY6DdBEEA
2022-08-01 22:15:00
西大路三条交差点 西大路三条を出て三条通の路面区間へ進むモボ301形301号のおしり なんとなくまだ「三条口」と言いたくなる #京福嵐山線 pic.twitter.com/bfbg1G7KLe 2022-08-13 22:31:00
青空を背に嵐山へ向け三条通を西進するモボ301を縦構図で。微妙に南に振れる線形が好きで、隙あらばここに寄ってしまいます。
この日は前照灯🙆🏻♀️で来てくれました。 pic.twitter.com/Iwb4IVRwgP
2022-08-14 21:47:00
新山交_修学院ライナー☆進路1番!進行!!☆彡 @Dressed_states7
西大路三条は嵐電の併用軌道と島津製作所が名物やけど、モボ301形が来た!
カラーと音が京都の夏と良く合う。三条通りから西院に進路を変え、走り去った pic.twitter.com/UmRs4PlSKf
2022-08-16 22:49:00
おはようございます。
嵐電嵐山本線帷子ノ辻駅
自転車駐輪場の向こうに外れたトタン板の間?から見えるモボ301
嵐山に向け出発進行‼️
帷子ノ辻駅の自転車駐輪場料金一律同額でなく料金設定がおもしろいです。
2022.08
#嵐電 #帷子ノ辻駅 #モボ301
#京都 #嵐電に乗ろう pic.twitter.com/BikoBg8Gqg
2022-08-30 06:52:00
2022 8/29 嵐電 モボ301号車
単行運用に復帰して早1年となる同車。京紫もそろそろ馴染みましたが、やはり嵐電と言えばこの色!!
個人的好みでケツ打ちばっかりですが....笑
午前中は天気も良く夏らしい写真が撮れました。
最近は両側にかちん太HMを付けているようですね。 pic.twitter.com/G1p5G8Mho8
2022-09-01 18:00:00
@YoroStream
#なるトレ
#なるほどトレイン
幼少期に沿線に住んでいました。
当時はこのカラーの車両ばかりでした。
幾度か引っ越しを重ね、関西に戻った折、
モボ301形単行での最終列車を撮影することが出来ました。
幼少期を思い出し、胸が熱くなりました。 pic.twitter.com/tI4ktEvPvx
2022-09-08 22:10:00