欅平駅 とは?
展望レストランからの景色が絶景でブラックラーメンや昆布締めも食べることができる「黒部峡谷トロッコ電車」の終着駅
基本情報
説明文
「欅平駅」は、展望レストランからの景色が絶景でブラックラーメンや昆布締めも食べることができる「黒部峡谷トロッコ電車」の終着駅です。
今シーズンの営業については、2024 年(令和 6 年) 4 月 19 日に一部区間のみ運行を開始しました。
「欅平駅」の利用を含む全線の運行については、2024 年(令和 6 年) 10 月 1 日ごろ開始する予定になっています。
※「上部専用軌道」を含む「黒部宇奈月キャニオンルート」についても、2024 年(令和 6 年) 6 月 30 日に予定していた開始を延期し、2024 年(令和 6 年) 10 月 1 日ごろ開始する予定になっています。
所在地
富山県黒部市宇奈月町黒部
ひらがな表記
けやきだいら
紹介文
宇奈月駅から:トロッコ電車で1時間20分
トロッコ電車の終着駅です。お時間に余裕がある方は是非周辺を散策ください。黒部峡谷イチオシの観光スポットが目白押しです。
フロア構成
屋上
屋上展望台
欅平駅の駅前広場の上にある屋上展望台から見える山々、川の流れ、赤い奥鐘橋のコントラストは最高です。
2 階
レストイン欅 [欅平駅食堂]
欅平駅の2階にある200席と余裕の広さを誇るレストラン。奥鐘山の断崖絶壁や祖母谷の渓流など黒部峡谷ならではの景観が、お料理の味をいっそう引き立てます。
1 階
ホーム
改札口
切符売場
出入口
接続交通機関(鉄道)
2023 年 8 月 27 日まで
黒部ルート見学会 [公募見学会]
「2023年度黒部ルート公募見学会」は、2023年8月27日をもって終了しました。
なお、2024年度からは、「黒部宇奈月キャニオンルート」として一般開放・旅行商品化されます。
(公募見学会の実施は今年度で終了となります。)
2024 年度以降
黒部宇奈月キャニオンルート [一般開放・旅行商品化]
2024年、始動!
日本一のV字峡・黒部峡谷の欅平から上流の黒部ダムまでの約18kmにわたる新ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」。
黒部川第四発電所の建設などに伴い、日本電力(株)や関西電力(株)が工事用ルートとして整備したルート。
2018年に関西電力(株)と富山県が 締結した協定により、安全対策工事完了後、2024年度からいよいよ一般開放される。
これにより、日本一のV字峡谷である「黒部峡谷」と世界的な山岳景観を誇る「立山黒部アルペンルート」を結ぶ新たな観光ルートが形成される。
2024 年(令和 6 年)の営業について
2024 年(令和 6 年)能登半島地震による落石で黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が損傷し、黒部峡谷鉄道の全線開通は遅れることになりました。
全線開通は、2024 年(令和 6 年) 10 月 1 日頃になる予定です。
詳細については、下記年表をご覧ください。
※当初予定では、2024 年 4 月中旬頃、全線運行開始される予定でした。
※昨シーズンの営業は 2023 年 11 月 30 日に終了しました。
「欅平駅」に関するニュースリリース配信履歴
配信年月日 | ニュースリリースタイトル | 配信者名 |
---|---|---|
2023 年 11 月 30 日 | 2023 年度「黒部峡谷トロッコ電車」 営業運転終了について | 黒部峡谷鉄道株式会社 |
年表
2023 年 11 月 30 日
「黒部峡谷トロッコ電車」は、2023 年度の営業運転を終了しました。
今シーズンの営業は、2023年11月30日をもって終了いたしました。来シーズンは、2024年4月中旬頃運転開始予定です。
2024 年(令和 6 年) 4 月 19 日(金)
「黒部峡谷トロッコ電車」は、2024 年度の営業運転を一部区間(宇奈月 ~ 笹平)で開始しました。
2024年度 黒部峡谷トロッコ電車 営業運転開始!!
本日4月19日より「黒部峡谷トロッコ電車」営業運転を開始いたしました!
今年も輸送安全の確保とサービス向上に努めて参ります。皆さまのお越しを、心よりお待ちしていま~す♪
2024 年(令和 6 年) 4 月 25 日(木)
「黒部峡谷トロッコ電車」は、営業運転する一部区間(宇奈月 ~ 猫又)を延長します。
2024 年(令和 6 年) 10 月 1 日(火)頃
「黒部峡谷トロッコ電車」は、全区間(宇奈月 ~ 欅平)で運行を開始する予定です。
「黒部宇奈月キャニオンルート」の開始延期について
「上部専用軌道」を含む「黒部宇奈月キャニオンルート」については、2024 年(令和 6 年)能登半島地震による落石で黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が損傷し、黒部峡谷鉄道の全線開通が遅れることとなったため、2024 年(令和 6 年) 6 月 30 日に予定していた開始を延期し、2024 年(令和 6 年) 10 月 1 日ごろ開始することになっています。
地図
「欅平駅」に関するBESTX
#下ノ廊下 日記㉜
— 弥武芳郎 (@yabu0229) 2023年11月9日
欅平駅からはトロッコ列車に乗って宇奈月温泉駅へ。さながら世界の車窓からような雰囲気#やぶ登山部 pic.twitter.com/YgxEMaNxlQ
「欅平駅」に関する特選X
2023 年
#下ノ廊下 日記㉜
— 弥武芳郎 (@yabu0229) 2023年11月9日
欅平駅からはトロッコ列車に乗って宇奈月温泉駅へ。さながら世界の車窓からような雰囲気#やぶ登山部 pic.twitter.com/YgxEMaNxlQ
●トンネルの横穴から裏劔の絶景を眺め、
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) 2023年11月9日
●最後にトンネル内を走る『バス』を乗り継ぎ、3時間かけて黒部ダムに到着します。 pic.twitter.com/b751XMQgcm
『黒部宇奈月キャニオンルート』は完全予約制。
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) 2023年11月9日
富山県によると、出発地や宿泊地が異なる1泊2日の4つのコースを予定し、1コースあたり1日20~30人。
料金はコースごとに異なりますが、1人13万円程度だそうです。
販売開始日は、2024年1月29日を予定し、2024年6月30日から利用できる見通しです。 pic.twitter.com/Kou9r1hMRS
この『黒部宇奈月キャニオンルート』は、もともとダム工事で資材運搬に使われ、長さは約18km、その9割が地下となっています。
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) 2023年11月9日
●トロッコ電車で終点『欅平駅』に到着して、『工事用トロッコ』に乗ってトンネルを進むと、『竪坑エレベーター』に到着します。 pic.twitter.com/lMSWkK8Anw
これまで観光客が黒部ダムに行く方法は、2つありました。
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) 2023年11月9日
●まず、富山県の西側にある立山駅から、ケーブルカー、トロリーバス、ロープウェイなどを乗り継ぎ、2時間以上かけて向かう『立山黒部アルペンルート』。
●もう1つは、長野県の扇沢駅から、電気バスで向かうルートがありました。 pic.twitter.com/Ejm5rYMvik
富山県の黒部峡谷鉄道は紅葉が見頃で動画撮影して来ました。 YouTube https://t.co/z5ZGePhzRY宇奈月温泉から欅平駅までを黒部川沿いに走るトロッコ電車で、全長20.1km、片道約1時間20分の乗車時間で、日本一深いV字峡谷である黒部峡谷は見頃になっており美しい紅葉景色を満喫することができます。 pic.twitter.com/mwik5iwJ9r
— 紅葉見頃・紅葉便り (@087com) 2023年11月7日
欅平駅の峡谷そばで白エビミニかき揚げそばをいただいた pic.twitter.com/SEDcWhsfiI
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) 2023年11月4日
ツアーだと13万程😱
— とのさん (@mi_chi_kusa) 2023年11月3日
宇奈月温泉から欅平駅迄だったら🛤
(そこからだと扇沢駅が近いよねー)