#510号機の日
昭和の510号機は #EF65形 。ブルートレイン牽引時代です。当時使っていたカメラは暗くなると思ったところにピントが合わないことが度々ありました。季節や天候にもよりますが「みずほ」の東京発時刻は明るさが足りなかったようです。
1976年5月撮影 pic.twitter.com/W7bWZp8nRE
2019-05-10 19:15:00
2008 年
十連休明けの5月7日は、 #EF65形 の57号機の写真から。EF65形は新製時から新型直流機の青と白ですから茶色に塗られるとEF60形を連想させますね。
2008年2月撮影 pic.twitter.com/fqxZ3XEU46
2019-05-07 07:06:00
@chamioka_ 叶うならSkirtに通風孔のある1次形なら更にEF604次形を彷彿とさせてくれたところですが…(^^);茶塗り時代のEF60・EF61は幼い頃接しました(EF61の牽引列車も乗車経験あり)。全て青塗りになったのは43-10の前位?
(1967年の映画[喜劇急行列車]には茶塗りEF61牽引の急行客レが一瞬出て来ます) pic.twitter.com/E0u0Odoje7
2019-05-08 06:33:00
2021 年
2021年12月20日
川崎貨物工臨送り込み
EF65-1103 pic.twitter.com/2SGPc5kcJo
2021-12-20 16:52:00
中海市交通局☺️(さわいやくもの兄です😆) @h127ygj
皆様帰ってまいりました~😆
12月25日
#京都線 #吹田駅 #EF65-2068 配1792レ
百済に到着した5087レの機関車が
空コキを引き連れ吹田機関区に向かって行きました
#伯備線 #EF64 と形は似てますが塗色が微妙に違いますね~
今日も1日有難うございます☺️
#米子市 #中海市交通局ファミリー pic.twitter.com/JWOAJ1MnRD
2022-01-10 19:33:00
2022 年
2022/01/15、向日町(操)〜姫路貨物間でチキ6000形を使用した定尺レール輸送に伴う工場臨時列車が運転された。
牽引は、下関総合車両所所属のEF65-1128であった。
カメラwifiより。 pic.twitter.com/GQsyjbYOJk
2022-01-15 13:25:00
工8291レ 姫路貨物工臨 別所工臨 EF65 1128+チキ2B。 pic.twitter.com/mrhm8y3dE9 2022-01-15 14:18:00
甲種輸送 EF65 2066+都営三田線6500形6507F 8B。 pic.twitter.com/wsaWO5U1Tx 2022-01-15 16:48:00
昨日、都営三田線向けの車両の甲種輸送が行われました。何度か撮ってる甲種なので被り&逆光覚悟で山崎のカーブで狙いました。甲種がちょっと遅れてくれたおかげでC電の被りは回避されました
2022/01/15
9866レ 都営6500形6507F甲種 EF65-2066 pic.twitter.com/Kj7IBAxIMy
2022-01-16 22:54:00
おーみしゃん🍃@京都合同お疲れ様でした @3419M_745T
都営6500形がEF65に牽かれて名古屋通っていったΣ(゚∀゚) pic.twitter.com/E53trsGY9L 2022-01-15 22:19:00
powerskyaccess @powerskyaccess
8860レ EF65 2066+都営6500形6507F 甲種輸送 相模貨物駅停車中 pic.twitter.com/PmhiRLlmLg 2022-01-16 08:58:00
powerskyaccess @powerskyaccess
8860レ EF65 2066+都営6500形6507F 甲種輸送 国府津〜二宮にて(8:29)
たまには違う場所で。あと数週間で影はしっかり抜けそう。
定時なら被り率も低いのでまたここで撮りたい。2022.1.16 pic.twitter.com/uoXwwOxsS9
2022-01-16 09:07:00
EF65 2066牽引 都営6500形甲種 8860レ
2022.1.16 pic.twitter.com/xuG9Wquejm
2022-01-16 09:29:00
2021年1月16日
8860レ
EF65-2066+都営6500形6507 pic.twitter.com/5R7JjKVT2c
2022-01-16 10:17:00
都営三田線6500形第7編成が、越谷ターミナルまでEF65-2066号機にエスコートされました。
2020.10.31落成から早くも1年が経過、13編成の半数が製造、いよいよ今年度より営業運転が始まりますね。
8860レ pic.twitter.com/8tCSOJqCnF
2022-01-16 22:21:00
powerskyaccess @powerskyaccess
EF65 2066+都営6500形6507F 甲種輸送
相模貨物以東は東海道線1852E(平塚始発)とよく被る8860レ 、今回は被り電に乗ってどれだけ撮れるかチャレンジ。
案の定、平塚〜東戸塚で並走。今日は結構被られた場所が多かったかな。2022.1.16 pic.twitter.com/ZOlGO1yOUj
2022-01-16 10:24:00
2022/01/16
8860レ 都営6500形甲種
EF65 2066+6507f
大磯スト被ったのでしょうがなくこちらで pic.twitter.com/aDVfJx5dhB
2022-01-16 10:49:00
powerskyaccess @powerskyaccess
9867レ EF65 2066+都営6500形6507F 甲種輸送 新鶴見信停車中 pic.twitter.com/GE3bY8DV6W 2022-01-16 11:33:00
2021/1/16
9867レ
都営6500形甲種輸送
EF65-2066+6507F(8B)
@府中本町
ギリ被り回避
南武線とのツーショットになったけど、これはこれでいいかも pic.twitter.com/552AqaLbEz
2022-01-16 15:47:00
2022/01/16
8860〜9867
EF65-2066+都営三田線6500形 6507F pic.twitter.com/gjXLXGemT6
2022-01-16 16:31:00
今日の都営甲種は富士山バックで。澄み切った空とならず富士山はベストコンデションではなかったですがまあヨシとします。
8860レ EF65 2066牽引 都営6500形6507F 甲種輸送
2022/1/16 東海道貨物線にて pic.twitter.com/b1VMBtS1kK
2022-01-16 17:05:00
三田線6500系甲種。
客レの幻影を求めてシルエットで。
2022/1/16 pic.twitter.com/QQpmDhr2kr
2022-01-16 17:11:00
ち~ばのお友達からタレコミがあったので行ってきました🥰
久々の甲種なので更新色も貴重だけどやっぱり”特急色”かな👍
影落ち回避でカツいけど💦💦PF世代なのでこのカントに萌えた😍😍 pic.twitter.com/MtGjaEVLuk
2022-01-16 17:59:00
9867レ EF65 2066
都営三田線6500系甲種輸送
何時もは夜中の地元通過ですが今回は白昼輸送
デーテンならと期待しましたがどうやらPFが通しでお越しになるらしい
やはり、まぁるい赤いほっぺ党のワタクシ、光線も良いしケツ撃ちで決まり
ま、それでも未練がましくサイドの連結面も記録させて頂きました pic.twitter.com/Mp1UcciyBJ
2022-01-16 19:37:00
2022/1/16
9867レ
都営6500形甲種輸送
EF65 2066[新]+都営6500形6507F
光線がどこも微妙だったのでケツ打ち
撮影された方々お疲れ様でした pic.twitter.com/kLT783zAJt
2022-01-16 20:49:00
20211.16(Sun)
都営6500形甲種輸送 EF65 2066+都営6507F 大船にて pic.twitter.com/THkqKXOZ9W
2022-01-16 20:57:00
2022/1/16
8860レ
EF65-2066+都営6500形6507F
甲種輸送
大変な状況でしたが、ご一緒に撮影された方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/CQTDXiAHuK
2022-01-16 23:05:00
ヒガウラで三田線甲種後の楽しみは、先週リベンジの真ん丸太陽のサンセットコラボ。
パパと短い時間でしたが談笑しながら8883レ・74レを撮影、移動すると既にG2様がスタンバイ。
雲が無い西空を今や遅しと待つ中、露払いに2060号機の8876レが通過、2057号機が黄金色の花道に現れてくれました!
77レ pic.twitter.com/L5RwCqAa3Q
2022-01-16 23:48:00