色々と写真を見返していて思った。今更だけど伊豆急のリゾート21ってめちゃめちゃカッコよくない? 特にオリジナルカラー。1次車と2次車以後は戸袋窓の処理だけじゃなく側窓の大きさが違うのね。写真は組み換えで1次車の2102が入った2次車ラストの頃。
2009年。 pic.twitter.com/LOQ8Ok8T0d
伊豆急行株式会社 カテゴリー 第 3 位 / 441 PV
「リゾート21 オリジナルカラー」は、海側:赤、山側:青のカラーリングを身にまとう、まさに「リゾート21」オリジナルの名にふさわしい各駅停車車両です。
2011 年 8 月に「さよなら運転」が行われ、当日の乗客には、「記念乗車証」がプレゼントされたほか、記念撮影会やグッズ販売会も開催されました。
運転士気分の展望座席。
海向きスペシャルシート。様々な趣向をこらした本格的リゾートトレイン「リゾート21」。
昭和63年から運転を開始しているこの3次車は、デビュー当時同様、海側:赤、山側:青のカラーリングを身にまとう、まさに「リゾート21」オリジナルの名にふさわしい車両です。
各駅停車なのがうれしい。
普通列車として、熱海~伊豆急下田間を運行しております。
「21世紀へ進む鉄道車両へのひとつの提案」として昭和60年にデビューしました。
1運転士が独占している先頭展望を生かす
2海と山があるのだから左右は非対称で
3座席配置を海側に向ける
4普通電車で運用する(のちに一部特急電車になる)
全車自由席の普通電車です。
指定席はございません。空いているお席へお座りください。
2011 年 8 月に「リゾート21」(3次車)オリジナルカラーの「さよなら運転」が行われました。
8/18(木)、伊豆急行線開業50周年記念「リゾート21(3次車)オリジナルカラーさよなら運転」実施!
8月18日(木)に、伊豆急行線開業50周年記念「リゾート21(3次車)オリジナルカラーさよなら運転」を実施いたします。 当日ご乗車のお客さまには、「記念乗車証」をプレゼントするほか、記念撮影会やグッズ販売会も開催いたします。
色々と写真を見返していて思った。今更だけど伊豆急のリゾート21ってめちゃめちゃカッコよくない? 特にオリジナルカラー。1次車と2次車以後は戸袋窓の処理だけじゃなく側窓の大きさが違うのね。写真は組み換えで1次車の2102が入った2次車ラストの頃。
2009年。 pic.twitter.com/LOQ8Ok8T0d
色々と写真を見返していて思った。今更だけど伊豆急のリゾート21ってめちゃめちゃカッコよくない? 特にオリジナルカラー。1次車と2次車以後は戸袋窓の処理だけじゃなく側窓の大きさが違うのね。写真は組み換えで1次車の2102が入った2次車ラストの頃。
2009年。 pic.twitter.com/LOQ8Ok8T0d
2021-05-04 21:43:00
2011.8.13撮影 伊豆急行2100系オリジナル塗装最後の活躍。やっぱりリゾート21といえばこの塗装でしょうか。 pic.twitter.com/Y5ijn7CIfJ 2019-07-22 00:04:00
今は無くなったリゾート21のオリジナルカラー
車内に残存してました
当時斬新なカラーでしたね
山側海側で色が違うと言う pic.twitter.com/tEUQYR77d1
2021-06-13 21:19:00