伊豆急に209系と言うことで2000年にニューフェイスとしてデビューした200系 pic.twitter.com/Tlllj3nlWe
伊豆急行株式会社 カテゴリー 第 2 位 / 902 PV
「伊豆急 200 系」は、「113 系」「115 系」を伊豆急線用に改造した、かつては伊豆急線の主力だった電車です。
8000 系車両の導入に伴い、2008 年 7 月に定期運用から退きました。
同年 12 月には、「伊豆急 200 系さよなら運転」も実施されました。
伊豆のニューフェイス
100系に替わり、伊豆急線の主力電車。元は113系、115系で伊豆急線用に改造したもの。
2000 年(平成 12 年) 7 月 1 日
「伊豆急行株式会社」は、2008 年(平成 20 年) 12 月 14 日(日)に「伊豆急 200 系さよなら運転」を実施しました。
平成20年11月14日
NEWS LETTER
2008-55
伊 豆 急 行 株 式 会 社12月14日(日)、「伊豆急200系さよなら運転」を実施!
~ご乗車のお客様には、「記念乗車証」や「記念バッジ」をプレゼント!~伊豆急行株式会社(本社:静岡県伊東市、社長:川上正弘)では、平成20年12月14日(日)、「伊豆急200系さよなら運転」を実施いたします。
「伊豆急200系」は、平成12年から活躍してまいりましたが、8000系車両の導入にともない、今年の7月に定期運用から退き、来年度には解体が予定されております。
当日ご乗車のお客様には、「記念乗車証」や「記念バッジ」のプレゼントがあるほか、記念撮影会やグッズ販売会(200系一部部品含む)等も開催いたします。
また、さよなら運転を記念し、「記念乗車券セット」を期間限定で発売いたします。
「伊豆急200系さよなら運転」の概要につきましては、下記のとおりです。1.「伊豆急200系さよなら運転」
(1)運 転 日 平成20年12月14日(日)
(2)列車種別 快速列車(3両編成)
※普通乗車券のみでご乗車いただけます。
※「オリジナルヘッドマーク」が付きます。2.記念撮影会
(1)時 間 11:30~12:00
(2)場 所 伊豆急下田駅構内
※この時間帯、伊豆急下田駅には、JR伊東駅開業70周年記念の一環として特別運転される「特急あまぎ号」も留置しており、「伊豆急200系」と「特急あまぎ号」が並んだ写真をご撮影いただくことができます。3.グッズ販売会
200系の一部部品や、Bトレインショーティー(※)・鉄道グッズ等を販売いたします。
(1)時 間 11:00~13:30
(2)場 所 伊豆急下田駅改札口付近
※簡単に組み立てが可能な「鉄道プラモデル」です。4.「200系さよなら運転」記念乗車券セットの発売
(1)名 称 「200系さよなら運転」記念乗車券セット
(2)発売期間 平成20年12月14日(日)~平成21年1月13日(火)
(3)発 売 額 1セット 800円(税込)
伊豆急に209系と言うことで2000年にニューフェイスとしてデビューした200系 pic.twitter.com/Tlllj3nlWe
伊豆急200系。
(2000年/伊豆高原電車区)
当時、100系置換え用として私鉄中古車導入を検討する中、伊東線乗り入れ用に搭載する保安装置を新規購入するよりJR東から保安装置搭載の中古車両を購入した方が安価であったという理由から、過渡的な使用を前提として導入された車両でした。
#伊豆急 pic.twitter.com/1iDE1Z5tAg
2020-08-22 12:37:00
伊豆急に209系と言うことで2000年にニューフェイスとしてデビューした200系 pic.twitter.com/Tlllj3nlWe 2021-07-06 12:14:00
いたって普通の伊豆急200系だなと思ったんだけど、よく見るとF4編成なのに電気連結器を付けてないしスノープロウも付いたまま。かなり早い段階で電連は付けてたはずだけどいつ頃だったかな?
撮影:2001.8.29 pic.twitter.com/hrriIfRDZQ
2019-11-19 21:59:00
#115系の日
1日遅れですが元115系800番台の伊豆急200系。
元松本車のスカ色F7編成です。2008年に消滅しました。
2003年熱海 pic.twitter.com/i51gBTIU2T
2021-11-06 21:55:00
伊豆急の青と赤。200系も伊豆の風景によく馴染んでいました。新しい青と赤も楽しみです。
2004年10月撮影(再掲) pic.twitter.com/xgVdDJp2Ka
2022-04-01 18:46:00
皆さん、コメントありがとうございました。115系800番台でほぼ正解です。実は伊豆急200系でした。実体は同一物ですので皆さん正解です。撮影年月日を記したのはその理由でした。 twitter.com/Ts113_1015/sta… pic.twitter.com/9uCvhPewex 2022-03-08 22:00:00
地味鉄庵 Jimi-tetsu-an @ottotto7007
伊豆急3000系には花も含むラッピングがありますが、
花+伊豆急の電車といえば……200系トランバガテル。
空席がラッピングの位置しかないと、外が見えず悲惨でしたが、115系の車体にこのカラーリングはなかなか似合っていたように思います。
(2005年7月撮影) pic.twitter.com/PGQk9K88NK
2022-04-04 09:19:00
地味鉄庵 Jimi-tetsu-an @ottotto7007
本日は伊豆急3000系完成記念撮影会とのことですが、残念ながら参加出来ませんので、代わりに赤いイメージの伊豆急200系・元115系300番台バージョンを貼ります。
(2008年1月撮影……もう14年以上前。汗) pic.twitter.com/yvdqLgYYZX
2022-04-03 00:00:00
今日は11月5日!無理矢理115系の日と言う事で、伊豆急100系・1000系の引退後、元東急8000系導入までの間に活躍した元JR東日本115系の伊豆急200系から、2001~2002年頃導入の115系0・800番台改造のF6編成と、2002~2003年頃に導入された115系300番台改造のF11編成を・・・2008(平成20)年5~6月頃?撮影 pic.twitter.com/ZnkYXQLEjx 2022-11-05 12:10:00
伊豆急3000系が発表された今月。13年前の2008年12月、元JRの伊豆急200系が引退しました。
さよなら運転時の撮影会では先に引退した編成にデビューのHMが付けられました。右:さよならHM。
花を添えたリバイバルあまぎ189系。
伊豆急下田にて
#伊豆急200系 pic.twitter.com/vDJNaisuOd
2021-12-23 15:41:00
2008/12/14
この日を持って伊豆急200系が営業から去りました
113系と115系を200系と括りバリエーションに富んでいて好きなシリーズだったのですがあまり人気がなく…? pic.twitter.com/HHNYQZ0TzL
2022-01-08 12:46:00
なお車内はご覧の通り満員御礼でした
伊東を出た時点で雨だったのでまぁ酷い有様で… pic.twitter.com/BxHa6HPbBr
2022-01-08 12:46:00
伊豆急8000系のTB-3編成の部品が外されはじめたようで、とうとう廃車になってしまうんでしょうね。かつて走っていた元JR115系の200系も最後はこんな感じでした。(2009.6.12敷地外から撮影)
#伊豆急行 #伊豆急 #伊豆急200系 #廃車 #解体 pic.twitter.com/Kq2zuvbH43
2022-02-18 21:39:00
昨日のクイズの答えは…2.紫色でした!
伊豆急200系は、青色と赤色の編成があり、河津バガテル公園のPRのためにバラのラッピングが施された「トランバガテル」編成もありました。
このクイズはSNS担当からでした! twitter.com/izukyu_group/s… pic.twitter.com/0ZQDosko8x
2021-10-25 08:57:00
伊豆急グッズ新入荷です!
アクリルマルチスタンド 各440円
(100系・200系・いずきゅん・2100系トリコロール・2100系キンメ)
スタンド裏面のクリップでメモ帳やカードなどを挟んだり、台座から外して、バッチとして使うこともできます。 pic.twitter.com/oGil9Hg9GU
2022-02-11 12:00:00